社会福祉とういん市民活動支援センター [2021年1月8日]三重おもいやり駐車場利用証制度 [2020年4月15日]発達支援室について [2020年3月11日]カラーバリアフリーツール(ホームページ閲覧支援ソフト)について [2018年8月28日]東員町サポートファイル [2018年4月1日]東員町地域ボランティア制度 [2017年4月3日]
高齢者福祉認知症事業・認知症地域支援推進員の配置 [2020年10月21日]認知症ガイドブック(認知症ケアパス) [2020年10月12日]東員町介護予防・生活支援サービス事業 [2020年7月30日]総合事業指定更新申請について [2020年4月6日]介護予防・日常生活支援総合事業 関係様式 [2019年10月28日]総合事業費単位数等サービスコード(および単価改定)について [2019年10月28日]地域リハビリテーション活動支援事業 [2019年5月16日]おでかけあんしんシールの交付を始めました! [2019年5月8日]在宅医療・介護連携相談支援センターのご案内 [2018年9月6日]認知症を学び 地域で支えよう [2018年8月23日]地域包括支援センターのご案内 [2018年8月23日]「東員町高齢者福祉計画・第7期介護保険事業計画(案)」に対する意見募集(パブリック・コメント)の結果について [2018年2月15日]いきいき百歳体操 [2017年6月2日]介護予防・日常生活支援総合事業(新しい総合事業)が始まりました [2017年4月26日]高齢者福祉サービス [2017年4月1日]
障がい福祉障害者手当 [2020年4月7日]障がい者相談窓口 [2020年1月17日]障害者総合支援法 [2020年1月17日]Net119緊急通報システムの運用開始 [2019年11月19日]障害者週間について [2018年12月3日]ヘルプマークを役場で配布します [2018年9月7日]第5期東員町障害福祉計画・第1期東員町障害児福祉計画 [2018年8月11日]”FAX119番緊急通報”システムをご利用ください [2018年8月11日]ヘルプカードの配布 [2018年2月21日]平成28年4月から障害者差別解消法が施行されました [2016年11月22日]東員町障がい者計画 [2015年5月1日]本の郵送貸出サービスのご案内 [2013年11月22日]
介護保険介護保険関係各種届出様式の掲載について [2020年11月9日]【新型コロナウイルス感染症】介護保険料の減免について [2020年9月28日]平成31年度整備 特定施設入居者生活介護(混合型)事業者選定結果 [2020年7月17日]介護保険パンフレット「すこやか介護保険(利用のてびき)」 [2020年7月17日]令和元年度 介護報酬改定等のお知らせ [2020年7月17日]居宅介護支援事業所、地域密着型サービス事業所に係る実地指導自己点検シート等について [2020年3月24日]介護保険料について [2019年7月3日]居宅介護支援事業所における特定事業所集中減算について [2019年3月6日]介護保険と確定申告 [2018年9月3日]町内の介護サービス事業者・施設一覧(外部リンク) [2018年8月23日]介護給付費算定に係る届け出(平成30年度 介護報酬改定関連) [2018年4月12日]平成29年8月1日から高額介護(予防)サービス費の負担上限額が変わります [2017年7月20日]マイナンバー(個人番号)制度開始後の介護保険の手続について [2016年1月4日]
地域包括ケアシステム認知症事業・認知症地域支援推進員の配置 [2020年10月21日]認知症ガイドブック(認知症ケアパス) [2020年10月12日]東員町生活支援コーディネーター [2020年5月27日]「いなべ地域ケアネット」運用スタート [2020年4月6日]認知症カフェ [2020年3月24日]認知症家族介護者相談会および交流会 [2020年3月24日]いなべ地域ケアネット参加事業所一覧を掲載します [2020年3月19日]いなべ地域 「にぎわいネット」 のコミュニティを開設 (医療・介護職向け) [2020年1月21日]「(仮) いなべ地域ケアネット」 導入説明会を開催しました [2020年1月21日]家族介護継続支援事業(家族介護教室・リフレッシュ事業) [2019年9月18日]いなべ在宅医療・介護連携研究会 [2019年9月11日]東員町ケアマネジメントに関する基本方針 [2018年11月19日]いなべ在宅医療・介護連携に関する取り組み [2018年9月6日]在宅医療・介護連携相談支援センターのご案内 [2018年9月6日]認知症を学び 地域で支えよう [2018年8月23日]地域包括支援センターのご案内 [2018年8月23日]厚生労働省副大臣等との意見交換会および車座ふるさとトーク [2018年2月23日]