[2021年12月28日]
ID:8444
手続き当日、連れて行ってお渡しできますか。段ボールに入れておけばいいのですか?
ペットが亡くなった場合は、東員町斎苑にて火葬することができますが、必ず事前に町民課戸籍住基係窓口(注1)で斎苑使用申請の手続きが必要です(注2)。
亡くなったペットは、斎苑使用申請後、段ボールに入れてガムテープなどで蓋をして東員町斎苑へお持ち込みください(注3)。この際、段ボールの中に、エサや燃えにくい遺品などは入れないでください。
(注1)土・日・祝日、年末年始も時間外受付(役場西庁舎1階)にて、午前8時15分から午後5時まで申請いただけます。
(注2)ペットを東員町斎苑で火葬する場合、斎苑使用料が必要となります。1頭(1匹)あたり、ペットの飼い主が東員町内の場合5,000円、町外の場合10,000円です。斎苑使用申請手続きの際に必ずご持参ください。
(注3)集合火葬のため、火葬をお待ちいただくこと、焼骨を拾うことはできません。
東員町斎苑の詳細(使用料など)については、次からご確認ください。
詳細についてはこちら ▶ 東員町斎苑ホームページ
なお、飼い犬が死亡した場合、環境防災課へ死亡届も必要です。
その他、ご不明な点があれば町民課戸籍住基係(電話:86-2806)へお問い合わせください。
迅速な対応に感謝しますが、これだけ世間を騒がしているなかで現金5万のクーポン5万の町の考えということでしょうか?町民はどのように考えているのかわかりませんが、個人としては現金一括の方が利用しやすいと思われます。先行ということは次に再度5万現金給付という可能性も残しているというニュアンスですか?
令和3年12月8日付けで同年9月分児童手当(本則給付)受給者へご案内いたしました、令和3年度子育て世帯への臨時特別給付(先行給付金)につきましては、先に国の予備費による交付が決定された先行での現金給付分で、年内支給を目標とされておりますので、至急対応しているものです。
また、クーポン券等による5万円給付分の補正予算につきましては、現在、国会で審議されておりますので、補正予算成立後、国からの交付条件等が示されましたら、本町としての支給方法を決定し、迅速な対応に努めたいと考えております。
東員町政策課広報秘書係
電話: 0594-86-2862
ファックス: 0594-86-2850
電話番号のかけ間違いにご注意ください!