[2018年9月30日]
ID:3946
町役場、社会保険庁職員などを装い「医療費」、「過払い金」などの還付金があるなどと電話があり、金融機関のATM(現金自動預け払い機)を操作させ、お金をだまし取る詐欺事件が多発しています。
東員町では、還付金の手続きのために電話で案内し、金融機関のATMまで誘導・操作をさせて手続きをお願いすることは、絶対にありません!!
電話だけで、お金の払い戻しの話が出たら 「還付金詐欺」ですので、家族や役場、最寄りの警察署へ連絡するようにしましょう。
町内、高齢者のお宅に役場職員をかたる者から、「保険料の還付金があるので、銀行のATMに行って還付金を受け取る操作をしてください。」旨の電話がありました。電話を受けた女性が銀行へ出向き、振り込みの操作をした後、詐欺にあったことに気づきました。
役場の職員が電話で還付金に関する案内をし、ATMの操作をさせて手続きをお願いすることは絶対にありません!ご注意ください!
市役所の年金課を名乗る者から「年金の還付金がある。携帯電話番号を教えてほしい。」との電話があり、携帯電話番号を伝えたところ、さらに銀行員を名乗る者から「ATMへ行ってほしい。」と電話が入った。(還付金詐欺・いなべ市内)
ハガキやファックスなどに「誰でも融資」、「簡単審査」、「担保不要」などと記載して融資を誘い、融資を申し込んできた者に対し、「保証金が必要です。」、「信用実績が必要です。」などと口実をつけ、現金を口座に振り込ませる。(融資保証金詐欺・県外)
有料サイト利用料金名目、訴訟関係費用名目など架空の事実を口実とした料金を請求する文書、メールを送付するなどして現金を振り込みや送付させる。(架空請求詐欺・県外)
※多くの事例は被害者が不審に思い、警察や銀行などに相談したため未遂に終わっています。
不審な電話がかかってきたそのときに、迷わず、家族や警察など誰かに聞いてみることです!!
◆いなべ警察署 電話0594-84-0110
◆東員町役場 町民課(防犯担当) 電話0594-86-2806
東員町町民課町民活動係
電話: 0594-86-2806
ファックス: 0594-86-2851
電話番号のかけ間違いにご注意ください!