ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

令和5年度 町立幼稚園・保育園 入園のご案内

[2022年9月23日]

ID:5751

来年度の町立幼稚園・保育園の入園受付を次のとおり行います

幼稚園

幼稚園は、全園で3年保育を実施しています。

対象児童

 <3歳児> 平成31年4月2日生から令和2年4月1日生
 <4歳児> 平成30年4月2日生から平成31年4月1日生
 <5歳児> 平成29年4月2日生から平成30年4月1日生
 

幼稚園
保育時間月曜日から金曜日 午前8時30分から午後2時00分
休園日土・日曜日、祝日、春・夏・冬休み
利用者負担額保育料無料
給食費月額 4,000円(※1)

 ※1 年収360万円未満相当の世帯などでは、副食費が免除され、主食費(月額500円)のみ徴収します。

保育園

保育園は、親の勤労などにより保育に欠ける状態にある児童を対象としています。

 

対象児童

平成29年4月2日以降の出生児(就学前)で、保護者などが労働や病気などの理由により、保育認定を受けた児童
 
 <0歳児> 令和4年4月2日以降出生(生後6ヵ月から入園可能)
 <1歳児> 令和3年4月2日生から令和4年4月1日生
 <2歳児> 令和2年4月2日生から令和3年4月1日生
 <3歳児> 平成31年4月2日生から令和2年4月1日生
 <4歳児> 平成30年4月2日生から平成31年4月1日生
 <5歳児> 平成29年4月2日生から平成30年4月1日生

 

◆保育認定には、次の2点が考慮されます

保育の必要な事由

  • 月48時間以上の就労
  • 妊娠・出産
  • 保護者の疾病、障がい
  • 同居または長期入院などしている親族の介護・看護
  • 災害復旧
  • 求職活動(起業準備を含む)
  • 就学(職業訓練校などにおける職業訓練を含む)
  • 虐待やDVの恐れがあること

保育の必要量

  • 保育標準時間利用(フルタイム就労を想定した利用時間) 午前7時30分から午後6時30分
  • 保育短時間利用 (パートタイム就労を想定した利用時間)  午前8時30分から午後4時30分

※保育標準時間認定と保育短時間認定は、入園の申請書類に基づいて行いますので、ご希望される保育の必要量の認定がなされるとは限りません。保育短時間の認定の方でも、勤務の都合などにより通常の保育時間以上に保育が必要な方は長時間保育の利用が可能ですが、利用された月は月額2,000円がかかります。

 

保育園
保育時間午前8時30分から午後4時30分
(必要な方は長時間保育により、最大午前7時30分から午後6時30分まで可)
・新入園児には、慣らし保育を実施します。
休園日日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日)
・土曜日は、東員保育園でのみ平日と同様の時間帯で実施します(土曜日は東員保育園以外は閉園)。
 土曜日の保育を希望される方は、別途手続きが必要です。
利用者負担額

・0~2歳児
入園する児童の世帯の市町村税課税額に基づいて、利用者負担額(保育料)が決まります。4月分から8月分は前年度分の課税額、9月以降は当年度分の課税額により算定されます。

・3~5歳児
保育料無料

給食費

3~5歳児のみ月額4,800円(※1)

 ※1 年収360万円未満相当の世帯などでは、副食費が免除され、主食費(月額500円)のみ徴収します。

申し込み方法

申込書は、9月12日(月)から9月22日(金)までの期間中に各園で配布します。受付期間中に入園希望児童と一緒に申込書などをご持参の上、入園希望の幼稚園・保育園で入園の手続きを行ってください。なお、保護者・入園希望児童と園長との簡単な面接を行います。 

  • 受付期間: 10月12日(水)から19日(水)まで
  • 時間: 9:00~12:30 、 13:30~16:00


連絡先
幼稚園名保育園名電話
三和幼稚園みなみ保育園0594-76‒5319
稲部幼稚園いなべ保育園0594-76‒5318
神田幼稚園東員保育園0594-76‒5317
笹尾西幼稚園笹尾第一保育園0594-76‒6681
笹尾東幼稚園笹尾第二保育園0594-76‒3150
城山幼稚園しろやま保育園0594-76‒4433

お問い合わせ

東員町学校教育課

電話: 0594-86-2815

ファックス: 0594-86-2854

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム


ページの先頭へ

Copyright © Toin All Rights Reserved.