ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

マイナンバー(個人番号)入り住民票の写しの交付について

[2018年9月6日]

ID:5968

マイナンバー(個人番号)入り住民票の写しの発行について

平成27年10月5日に番号法(行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律)が施行されたことにより、マイナンバー入りの住民票の交付請求ができます。


なお、コンビニエンスストア等ではマイナンバー(個人番号)入り住民票の交付はできません。

マイナンバー入りの住民票を交付請求される際は、以下の点にご注意ください。

 

窓口で請求する場合

窓口で請求する場合
申請する方 交付方法 必要なもの
本人または同じ世帯の方 その場で直接交付 窓口来庁者の本人確認書類
手数料300円
法定代理人 その場で直接交付 代理人の本人確認書類
法定代理人であることを証明できる戸籍謄本(東員町で確認できる場合は不要)、成年後見登記事項証明書等
手数料300円
任意代理人 請求者本人の住所宛てに郵送で交付 代理人の本人確認書類
委任状
切手(下記参照)
手数料300円
第三者の方 交付することができません  

 


※代理人の方へマイナンバー入りの住民票は直接交付できません。本人の住所宛てに簡易書留にて郵送します。

 送付に必要ですので、窓口へお越しの際に簡易書留分の切手を貼った封筒をお持ちください。

 

◆切手代は以下をご参照ください。(郵便局ホームページ)

  • 定形郵便物(25gまで)  … 1通あたり404円
  • 定形外郵便物(25gまで)…1通あたり440円

 

郵送で請求する場合

  • 証明書交付請求書(郵送用)→ ダウンロードはこちら
  • 本人確認書類の写し
  • 定額小為替(住民票1通につき300円)
  • 返信先を記入し、切手が貼付された封筒(簡易書留で返信するため、その分の切手を貼付してください)

※詳しくは、「郵送による戸籍・住民票の請求」をご覧ください。

 

<注意> マイナンバー(個人番号)を記載した証明書について

  • マイナンバーについては、番号法により提供の求めの制限や提供の制限が設けられています。そのため、マイナンバー入り住民票の写しを請求される際に利用目的をお伺いしますので、ご協力をお願いします。
  • マイナンバー(個人番号)は、社会保障、税、災害対策の手続きのために行政機関等に提供する場合を除き、むやみに他人に提供することはできません。マイナンバーを記載した証明書を提出したことによるトラブル等について、町では一切の責任を負えませんので、あらかじめご了承ください。

 

お問い合わせ

東員町町民課戸籍住基係

電話: 0594-86-2806

ファックス: 0594-86-2851

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム


ページの先頭へ

Copyright © Toin All Rights Reserved.