[2022年7月1日]
ID:6905
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
日本で肝炎ウイルス(B型肝炎、C型肝炎)に感染している人は300万人以上と推計されていますが、発病するまで自覚症状がないことが多く、約3割の人は自分が感染していることに気付いていないと考えられています。感染に気付かず放置しておくと、肝硬変や肝がんへ移行する可能性もありますが、たとえウイルス性肝炎に感染していても、医療機関で適切な治療を受けることで、深刻な症状に進行するのを防ぐことができます。これまで肝炎ウイルス検査を受けたことのない方は必ず一度は受けるようにしましょう。
40歳(昭和57年4月2日~昭和58年4月1日生)の人には個別通知しますが、それ以外の対象者で受診を希望する人や転入された人は問診票をお渡ししますので、役場 健康長寿課までご連絡ください。
昭和58年4月1日以前に生まれた人(※40歳(昭和57年4月2日~昭和58年4月1日生)の人には個別通知を送付しています)
※次の人は対象外です。
1)過去にC型肝炎ウイルス検査を受けた人
2)過去または現在、B型肝炎またはC型肝炎の治療を受けている人
血液検査(HCV抗原抗体検査・HBs抗原検査)
令和4年7月1日~令和4年11月30日
東員町健康長寿課健康づくり係
電話: 0594-86-2823
ファックス: 0594-86-2851
電話番号のかけ間違いにご注意ください!