[2021年4月22日]
ID:7312
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
〇 3~5歳までの全ての子どもの保育料が無償化
〇 0~2歳までの、市町村民税非課税世帯の子どもの保育料が無償化
・幼稚園は、月額25,700円まで無償となります。
・無償化の期間は、満3歳になった後の4月1日から小学校就学前までの3年間です。
幼稚園は、入園できる時期に合わせて、満3歳から無償となります(注)。
・保育料無償化に伴い、給食費は実費負担となります。(町立幼稚園:月額4,000円、町立保育園:月額4,800円)
※年収360万円未満相当世帯のお子さんと、すべての世帯の第3子以降のお子さん(幼稚園は小学3年生までの子どもを、保育園は幼稚園・保育園に通う子どもを最年長の子どもから第1子、第2子と数えます)は、副食(おかず・おやつなど)の費用が免除されます。
〇 保育の必要性の認定のある、3~5歳までの子どもの預かり保育にかかる料金が、月額11,300円まで無償化
・利用日数に応じて1日あたり450円、月額11,300円まで無償となります。
・市町村民税非課税世帯の満3歳(3歳になった日から次の3月31日まで)のお子さんは、月額16,300円まで無償となります。
〇 保育の必要性の認定のある、3~5歳までの子どもで保育所などを利用していない場合、保育料が月額37,000円まで無償化
・0〜2歳までの市町村民税非課税世帯のお子さんは、月額42,000円まで無償となります。
子ども・子育て支援新制度の対象とならない幼稚園や預かり保育、認可外保育施設などを利用される場合、無償化の対象となるためには、無償化の認定や保育の必要性の認定を受けるための申請が必要となります。詳しい内容につきましては、学校教育課までお問い合わせください。
(注)東員町立幼稚園では、満3歳児保育および預かり保育を行っておりません。
参考: 幼児教育・保育の無償化(内閣府HP)(別ウインドウで開く)
東員町学校教育課
電話: 0594-86-2815
ファックス: 0594-86-2854
電話番号のかけ間違いにご注意ください!