ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

印鑑登録・証明

[2018年9月4日]

ID:999

印鑑登録

 

東員町に住民登録のある満15歳以上の人が登録できます。

 

必要なもの

  • 登録する印鑑

※次のような印鑑は登録できません。

  • 印影の大きさが8ミリメートルに満たないものおよび25ミリメートルを超えるもの
  • 氏名以外のもの
  • ゴム印など変形しやすいものや外枠が著しく欠けたもの
  • 既に登録されている同一家族内の方の印鑑と差異のないもの

※本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、旅券、在留カードなど顔写真付きのもの)

 

登録方法

東員町役場町民課および笹尾連絡所での受け付けとなります。
(受付時間:平日、午前8時15分から午後5時まで)
本人が申請し、官公署発行の身分証明書(運転免許証、パスポート、マイナンバーカードなど、写真入りのもので有効期限内のもの)を提示された場合は、その場で登録でき、証明書も発行できます。

 (代理人が申請する場合)

本人が自署し登録する印鑑で押印した印鑑登録申請書・委任状と、代理人の本人確認書類(運転免許証、パスポート、健康保険証など)が必要です。郵送により照会書類を送付するため、その場で登録し、証明発行することができません。

 

※申請書・委任状は東員町にて定めた書類がございますので、前もって申請用紙を窓口まで取りに来ていただくか、印鑑登録申請書・委任状のダウンロードページをご利用下さい。

 

印鑑登録申請書・委任状のダウンロード

印鑑登録申請書・委任状

 

印鑑登録証明書の交付

必要なもの

  • 印鑑登録カード ※印鑑は必要ありません。
  • 窓口来庁者の本人確認書類

※運転免許証、旅券、マイナンバーカードなど。健康保険証、診察券、キャッシュカードなど(顔写真付きでない場合は、2種必要)

※代理人の場合、委任状は不要ですが、申請者の住所、氏名、生年月日を正確に記入できるようにしてください。

※印鑑登録カードを粉砕した場合は、印鑑登録の廃止・再登録を行う必要があります。

 

手数料

 1通 300円

 

印鑑登録の廃止

必要な物

  • 認印
  • 印鑑登録カード
  • 本人確認書類(運転免許証、旅券、マイナンバーカード、在留カードなど顔写真付きのもの

 

登録廃止方法

本庁及び笹尾連絡所での受付となります。

本人が申請し、官公署発行の身分証明書(運転免許証、パスポートなど、写真入りのもので有効期限内のもの)を提示された場合は、その場で廃止できます。

<代理人が登録廃止申請する場合>

本人が自署し登録した印鑑で押印した印鑑登録申請書・委任状と、代理人の本人確認書類(運転免許証、パスポート、健康保険証など)が必要です。郵送により廃止照会書類を送付するため、その場で廃止することができません。

 

※登録廃止申請書・委任状は東員町にて定めた書類がございますので、前もって申請用紙を窓口まで取りに来ていただくか、印鑑登録廃止等申請書・委任状のダウンロードページをご利用下さい。

 

印鑑登録廃止等申請書・委任状のダウンロード

印鑑登録廃止等申請書および委任状

 

お問い合わせ

東員町町民課戸籍住基係

電話: 0594-86-2806

ファックス: 0594-86-2851

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム


ページの先頭へ

Copyright © Toin All Rights Reserved.