ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

平成26年の動き

[2015年1月21日]

ID:4525

○ 教育民生常任委員会を開催  平成26年12月17日
 付託された議案などについて審査しました。  

○ 総務建設常任委員会を開催  平成26年12月16日
 付託された議案などについて審査しました。

○ 予算決算常任委員会を開催  平成26年12月12日(本会議終了後)、15日
 付託された平成26年度一般会計補正予算について審査しました。

○ 第5回定例会  平成26年12月5、10、11、12、22日
 第5回定例会を開会しました。詳しくは議決結果一覧をご覧ください。

○ 総務建設常任委員会勉強会を開催  平成26年11月25日
 東員町消防団団長、副団長をはじめ第1分団~第4分団の分団長と「町の防災に関して」懇談会を開催しました。

○ 議会運営委員会を開催  平成26年11月25日(全員協議会終了後)
 平成26年第5回東員町議会定例会会期・議事日程などについて、議長より諮問され、審査・答申をしました。

○ 全員協議会を開催  平成26年11月25日
 担当部局より第5回定例会議案、給与関連条例、旧員弁郡定住自立圏共生ビジョン、子ども・子育て支援事業計画、障害者計画、高齢者福祉計画・第6期介護保険事業計画、生ごみ堆肥化事業、土曜授業の実施及び子どもの権利条例についての説明を受けました。

○ 教育民生常任委員会を開催  平成26年11月19日
 視察研修報告について協議しました。

○ 北勢5町議会議員研修会へ参加 平成26年11月5日(全員協議会終了後)
 北勢地区5町(木曽岬町・菰野町・朝日町・川越町・東員町)の議員が、桑名市内で合同の研修会に参加しました。

○ 全員協議会を開催  平成26年11月5日
 担当部局より災害対策本部機能拡張工事、文化センター「プラネタリウム」の改修、議員の期末手当支給率の改訂についての説明を受けました。

○ 教育民生常任委員会視察研修  平成26年10月27、28日
 先進地を訪問し、「少子化対策」と「障がい児支援」について、研修しました。(長野県下條村・飯田市)

○ 議会広報常任委員会研修会へ参加  平成26年10月21・22日
 東京都で開催されました、第81回町村議会広報研修会に参加し、議会広報紙作成等について研修しました。

○ 全員協議会を開催  平成26年10月15日
 担当部局より桑名広域清掃事業組合「新ごみ処理施設」、東員町地域防災計画(案)中間報告、災害対策本部機能拡張工事、町民プール管理業務、プラネタリウムの改修についての説明を受けました。

○ 議会広報常任委員会を開催  平成26年9月4(本会議終了後)、24(全員協議会終了後)、29日・10月1、6、9、10日
 議会だより121号を作成いたしました。

○ 全員協議会を開催  平成26年9月24日(本会議終了後)
 町内の土砂堆積状況の現地調査を行いました。

○ 教育民生常任委員会を開催  平成26年9月18日
 付託された議案などについて審査しました。

○ 総務建設常任委員会を開催  平成26年9月17日(予算決算常任委員会終了後)
 付託された議案などについて審査しました。

○ 予算決算常任委員会を開催  平成26年9月11日(本会議終了後)、12、16、17日
 付託された平成25年度一般会計決算認定及び平成26年度一般会計補正予算について審査しました。

○ 総務建設常任委員会勉強会を開催  平成26年9月5日
 台風11号による大雨特別警報に係る職員体制等について担当部局より説明受け、視察研修報告について協議しました。

○ 議会運営委員会を開催  平成26年9月4日(全員協議会終了後)
 平成26年第4回東員町議会定例会追加議案の審議日程について、議長より諮問され、審査・答申をしました。

○ 第4回定例会  平成26年9月4、9、10、11、24日
 第4回定例会を開会しました。詳しくは議決結果一覧をご覧ください。

○ 議会運営委員会を開催  平成26年8月25日(全員協議会終了後)
 平成26年第4回東員町議会定例会会期・議事日程などについて、議長より諮問され、審査・答申をしました。

○ 全員協議会を開催  平成26年8月25日
 担当部局より第4回定例会議案、地域公共交通(北勢線・オレンジバス)の実績等、マイナンバー制度、危機管理課関係報告事項等、塵芥処理業務、下水道経営計画についての説明を受けました。

○ 東員町議会議員研修会を開催  平成26年8月6日 全員協議会終了後
 民俗研究家 結城登美雄氏を講師にお招きし、「地域活性化の方策について」の研修会を開催しました。
 

○ 全員協議会を開催  平成26年8月6日
 担当部局より生ごみ堆肥化事業経過報告、子育て3法関連条例についての説明を受けました。

○ 総務建設常任委員会視察研修  平成26年7月29、30日
 先進地である静岡県掛川市を訪問し「防災全般」、また、浜岡原子力発電所において「安全への取り組み等」について研修しました。

○ 東員町議会議員視察研修  平成26年7月24日
 議員全員で菰野町を訪問し、「危機管理体制」について、研修しました。

○ 教育民生常任委員会視察研修  平成26年7月2日
 三重県立小児心療センターあすなろ学園を訪問し、「発達障がい児への途切れのない支援システム構築」について、研修しました。

○ 議会広報常任委員会を開催  平成26年6月5、20、24、30日・7月4、9日
 議会だより120号を作成いたしました。

○ 教育民生常任委員会を開催  平成26年6月17日
 付託された議案などについて審査しました。

○ 総務建設常任委員会を開催  平成26年6月16日
 付託された議案などについて審査しました。

○ 予算決算常任委員会を開催  平成26年6月12日(本会議終了後)
 付託された平成26年度一般会計予算について審査しました。

○ 第2回定例会  平成26年6月5、10、11、12、20日
 第2回定例会を開会しました。詳しくは議決結果一覧をご覧ください。

○ 議会運営委員会を開催  平成26年5月26日(全員協議会終了後)
 平成26年第2回東員町議会定例会会期・議事日程などについて、議長より諮問され、審査・答申をしました。

○ 全員協議会を開催  平成26年5月26日
 担当部局より第2回定例会議案の説明を受けました。

○ 教育民生常任委員会勉強会を開催  平成26年5月15日
 筑紫、穴太地区の生ごみ堆肥化の現地視察、国民健康保険制度について担当部局との勉強会及び社会福祉協議会との懇談会を開催しました。

○ 総務建設常任委員会勉強会を開催  平成26年5月13日
 喜び農業推進事業について担当部局との勉強会を開催しました。

○ 議会運営委員会を開催  平成26年4月21日
 議員研修会、議員図書室の設置、一般質問の活性化、委員会研修などについて協議しました。

○ 総務建設常任委員会を開催  平成26年4月18日
 委員会研修について協議しました。

○ 教育民生常任委員会を開催  平成26年4月17日
 委員会勉強会、委員会研修及び各種団体の懇談会について協議しました。

○ 議会広報常任委員会を開催  平成26年2月27日・3月24、26、31日・4月4、9、11日
 議会だより119号を作成いたしました。

○ 教育民生常任委員会を開催  平成26年3月17日
 付託された議案などについて審査しました。

○ 総務建設常任委員会を開催  平成26年3月14日(予算決算常任委員会終了後)
 付託された議案などについて審査しました。

○ 予算決算常任委員会を開催  平成26年3月10、11、12、13、14日
 付託された平成25年度一般会計補正予算、平成26年度一般会計予算などについて審査しました。

○ 第1回定例会  平成26年2月27日、3月5、6、7、20日
 第1回定例会を開会しました。詳しくは議決結果一覧をご覧ください

○ 議会運営委員会を開催  平成26年2月17日(全員協議会終了後)
 平成26年第1回東員町議会定例会会期・議事日程などについて、議長より諮問され、審査・答申をしました。

○ 全員協議会を開催  平成26年2月17日
 担当部局より第1回定例会議案の説明を受けました。

○ 全員協議会を開催  平成26年2月13日
 議会役員改選について協議した後、担当部局より庁舎及び保健福祉センター老朽化診断結果、東員町防災計画の策定、東員町子ども・子育て支援事業計画策定、東員町障がい者計画策定、第4期東員町障がい福祉計画策定、第6期高齢者福祉計画・介護保険事業計画策定、敬老行事補助事業、土曜授業についての説明を受けたました。

○ 議会運営委員会を開催  平成26年2月10日
 議会改革・定例会及び議会役員選出について協議しました。

○ 全員協議会を開催  平成26年1月30日(議員研修会終了後)
 担当部局より一般廃棄物処理基本計画、ごみ収集車の事故、桑名広域清掃事業組合臨時会報告についての説明を受けたました。

○ 東員町議会議員研修会を開催  平成26年1月30日
 東京大学教授 金井利之を講師にお招きし、「新旧町村議員に期待する」の研修会を開催しました。

お問い合わせ

東員町議会事務局

電話: 0594-86-2813

ファックス: 0594-86-2853

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム


ページの先頭へ

Copyright © Toin All Rights Reserved.