[2019年4月1日]
ID:6339
コクサッキーウイルスやエンテロウイルスによって、乳幼児を中心に夏に流行する感染症です。
感染3日から5日後に、口の中、手のひら、足の裏などに水疱性の発疹が現れ、発熱はあまり高くならないことが多く予後は良好です。ほとんどの発病者が数日間で治ります。ごく稀に、髄膜炎や脳炎を併発することがありますので、2日以上発熱が続くなどの症状がみられる場合は、慎重に対処する必要があります。特効薬はなく、対症療法となります。
感染経路は、鼻汁、糞便などの排泄物による接触感染、咳などによる飛沫感染です。特に乳幼児が集団生活をしている保育施設や幼稚園では注意が必要です。
治った後も比較的長い期間、便などからウイルスが排泄されることがあり、また感染しても発病せずウイルスを排泄している人もいますので、感染予防としては、手洗いやうがいを徹底することが大切です。
1. こまめに手洗いやうがいをしましょう。
2. 症状がある人とは密接な接触を避け、タオルなどの共用はやめましょう。
3. おむつ交換するときは、排泄物の取り扱いと交換後の手洗いに十分気をつけましょう。
4. 症状が現れたら早めに医療機関を受診しましょう。
東員町子ども家庭課子ども総合相談室
電話: 0594-86-2872
ファックス: 0594-86-2851
電話番号のかけ間違いにご注意ください!