ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ふるさと納税制度

[2019年4月1日]

ID:7145

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

ふるさと納税制度とは

「ふるさと納税制度」とは、「ふるさと」を応援したい、「ふるさと」へ貢献したい、という気持ちを持つ納税者が、「ふるさと」と思う地方公共団体に寄附を行った場合、個人住民税からその2割程度を上限として、寄附金額を控除する寄附金税制のことです。(※所得税では、寄附金額を所得控除する制度が別に設けられています。)

東員町を応援していただける方、東員町の施策に理解をいただける方には、ぜひ、この制度を活用していただき、東員町に寄附をお願いします。

 

ふるさと納税制度の概要

  1. 控除対象者:個人住民税の納税義務のある方
  2. 控除対象となる地方公共団体の範囲:すべての都道府県または市区町村
  3. 控除対象となる寄附金額:2,000円を超える部分の寄附金額
  4. 控除方式:税額控除方式
  5. 控除額の上限:個人住民税所得割の2割程度を限度
  6. 手続き:確定申告をしていただく必要があります。

 

寄付のお申込み

所定の寄附申込書によりお申し込み願います。寄附申込書は、郵送、ファックス、電子メールにて総務課までご送付ください。

 

寄附申込書の入手方法

寄附申込書をダウンロードしていただくか、電話・ファックス等により、総務課まで連絡いただければ申込書を郵送させていただきます。

ふるさと納税寄附申込書

 

送金方法

「納付書による送金」または、「現金書留による送金」のいずれかでお願いします。送金方法は、寄附申込の際に必ずどちらかをご記入ください。

 

◆「納付書による送金」の場合

寄附申込書受領後、東員町から納付書を郵送しますので、その納付書を所定の金融機関にお持ちいただき、お振込みください。
〇納付書による送金が可能な金融機関
百五銀行、三十三銀行、中京銀行、愛知銀行、大垣共立銀行、桑名三重信用金庫、東海労働金庫、三重北農業協同組合以上の各本・支店窓口
ゆうちょ銀行(郵便局)

 

◆「現金書留による送金」の場合

寄附申込書受領後、東員町からご確認の連絡をさせていただきます。その後、東員町あてに郵送してください。

  • 郵送料等につきましては大変恐縮ですが、ご寄附いただく方のご負担とさせていただきますのでご了承ください。
  • 領収書は、確定申告の際に必要ですから、大切に保管してください。

 

ふるさと納税ワンストップ特例制度

ふるさと納税ワンストップ特例制度とは、ふるさと納税を行う自治体の数が5団体以下であれば、申請により控除に必要な確定申告が不要になる制度です。

 

寄付金の活用方法

寄付金は、寄付をしていただく際にその活用方法を指定することもできます。

※ご希望の趣旨を踏まえ,寄附金を活用させていただきますが,町と直接関係のない具体的な事業の活用方法等を記入いただいた場合は,ご希望に添えない場合があります。
※「寄附金が目的通り活用できない場合は返還を希望する」旨の「負担付寄附」の取扱いは,この寄附金では予定していませんので,ご留意ください。
※不明な点につきまして,町から連絡させていただく場合があります。

 

文化事業チケットのご案内

20,000円以上の寄附をされた町外在住の方を対象に、文化事業チケットのご案内をしております。「ふるさと納税寄附申込書」に「4.返礼品(文化事業チケット)」の項目がございますので、ご希望の場合は「希望する」にチェックをお願いいたします。後日日程等確認させていただきます。

なお、選択できる文化事業は1事業のみであり、チケットは2枚の送付です。

※町民の方もふるさと納税による寄附を行っていただくことはできますが、制度上返礼品はお送りできませんのでご了承ください。

< 文化事業の種類 >
文化事業の種類

No.

事業名

事業概要

開催予定

1

こども歌舞伎

町出身の歌舞伎役者七世松本幸四郎丈を顕彰し、伝統文化を振興する目的で開催しています。こどもたちが大人顔負けの迫力ある演技をみせてくれます。

 6~7月頃

2

東員町ミュージカル

演劇集団ローカルスーパースターズと地元出演者が共同で取り組む東員町発ミュージカルです。笑いと感動で贈るローカル色豊かなイベントです。

 11月頃

※複数回予定

3

東員日本の第九演奏会

作詞家のなかにし礼氏が作詩した日本語でベートーヴェンの第九を歌う町の恒例行事です。

 12月頃


福祉の充実

子育てしやすいまちづくりのため様々な助成を行っており、福祉事業に活用します。

福祉の充実

公共交通機関の充実

地域の足である、三岐鉄道北勢線の支援や、日常の移動手段であるコミュニティバスに活用します。

公共交通機関の充実

教育内容や学校施設の充実

少人数教育の実施や、個別指導が必要な児童生徒の支援など一人ひとりのニーズに合わせた支援を行っています。

教育内容や学校施設の充実

防災対策の充実

消防救急業務の強化を図ります。

防災対策の充実

その他

その他にも子どもが中心となって公演する子ども歌舞伎への支援や、東員町の農業活性化を目指し、果樹栽培の実証を行っている「喜び農業」事業も行っています。

その他
その他

お問い合わせ

東員町総務課総務管財係

電話: 0594-86-2800

ファックス: 0594-86-2850

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム


ページの先頭へ

Copyright © Toin All Rights Reserved.