[2021年5月17日]
ID:753
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
年末年始(12月31日~1月3日)を除き毎日運行します。
※平日・土日・祝日いずれも同じ運行ダイヤです。
中学生以上 |
200円 |
小学生 |
100円 |
未就学時 |
無料 |
1カ月 |
4,000円 |
3カ月 |
10,000円 |
販売場所:東員駅、東員町役場、笹尾連絡所
一般 |
200円券 11枚綴り 2,000円 |
学割 |
中学生・高校生学割回数券 200円券 13枚綴り 2,000円 |
小学生学割回数券 100円券 13枚綴り 1,000円 |
販売場所:オレンジバス車内、東員駅、北勢中央公園口駅、カネスエ東員店、スーパーサンシ桑名店、一号舘東員店、ピアゴ東員店、イオンモール東員、東員町役場、笹尾連絡所
令和3年4月1日からオレンジバス乗車時に「東員町おでかけ元気パス」を提示すると、運賃200円のところ100円でご利用いただけます(おでかけ元気パスと回数券の併用はできません。)
「東員町おでかけ元気パス」の配布対象者などについては、こちらから確認してください。
オレンジバス時刻表(令和3年4月1日改正)
PDF形式 サイズ:5.1 MB
【乗降のしかた】
①バス前方の扉から乗車してください。降りる人がいる場合は少しお待ちください。(降車の人が優先)
②運賃は乗車の時にお支払いください。
③降りる時は、降車ボタンを押して、乗車の時と同じ扉から降りてください。
【乗車中の注意】
①バスが完全に止まって扉が開くまで席をお立ちにならないでください。
②座席の移動は大変危険ですのでご遠慮ください。
①バス停でバスが停車し、降りる人を待ちます。
②運転手がスロープ板を乗降口に設置します。
③運転手が車内までサポートし、車いすを固定します。
※降車時も同様に運転手がサポートします。
運転手が車いす利用者様が安全にご乗車いただけないと判断する場合があります。主に以下の状況が考えられます。
①車内が満員で車いすを適切に固定できない場合。
②積雪などの気象状況によって乗降に危険が伴う場合。
③他の車いす利用者様がお見えになる場合。
次のバス停からの乗車は、スペースの確保が困難などの理由で危険を伴いますので、基本的にはご遠慮ください。(ほとんどのバス停が発着2つのバス停がありますので、両方の状況で判断しています)
【南北線・南北急行線】
【バス停名】JA神田支店・白草稲荷西・北山田・いなべ整形外科・笹尾西1丁目南・東2丁目中央・西2丁目北・東員第二中学校・カネスエ北(「カネスエ」バス停は利用可です。)・ふれあい農園東・中部公園・南大社公会場・南大社・東大社・西守・南守・長深新田南・大長歯科・中村接骨院・鳥取・鳥取交差点西・中津屋・北大社口・カネスエ西(朝夕便のみ)
【東部線・東部急行線】
【バス停名】瀬古泉南・穴太薬師堂・杉山整形外科・東2丁目中央
車いすでのご利用に予約は不要ですが、乗車に関して事前にご連絡いただければ、スムーズにご乗車いただけるよう準備いたします。ご利用に関してお気軽に下記までご連絡、ご相談ください。
八風バス株式会社 電話 0594-22-6321 FAX 0594-23-8311
三岐鉄道株式会社 電話059-365-9106
東員町役場 政策課政策係 電話 0594-86-2811 FAX 0594-86-2858
オレンジバス(車体・車内)やバス停留所標識に有料広告を掲載しませんか?広告の料金や規格など、詳しくはこちらをご覧ください。
【車体】
【車内】
【バス停留所標識】
オレンジバス乗車数
東員町政策課政策係
電話: 0594-86-2811
ファックス: 0594-86-2858
電話番号のかけ間違いにご注意ください!