ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

令和2年度に寄せられた声

[2023年3月14日]

ID:7874

コロナ禍における妊婦の相談窓口について(令和2年11月24日受付)

名古屋から東員町に嫁いできましたが、週に何回か名古屋で仕事をしています。最近、妊娠が分かったものの、東員町にも産科がないですし、コロナ禍にあり定期的に県外を跨ぐ移動をしているため、診てもらえる病院がなく困っています。

回答(子ども家庭課)

妊娠おめでとうございます。
本町では、近隣市町における産科医療機関の状況につきまして、随時情報収集も行っておりますので、お気軽に子ども家庭課子ども総合支援室(0594-86-2872)へお問い合わせください。

また、新型コロナウイルスにより不安を抱えている妊婦に対し、三重県および厚生労働省も相談窓口を開設しておりますので、ひとりで悩まずお気軽にご相談ください。

町民プールについてのご意見(令和2年9月28日受付)

来年はもうプールの営業はしないのでしょうか?
近隣にはなかなか無い流れるプールがあって、子どもがとても気に入っていました。。
ヴィアテンにかけるお金の何分の1でもかまいません、何とか復活させていただけないでしょうか。

回答(社会教育課)

日ごろから東員町民プールをご利用いただきありがとうございます。
東員町民プールにつきましては、昨年9月の豪雨で機械室が浸水し、電気制御盤やろ過ポンプモーターなどが不能になったほか、流水プールの起流ポンプも不能となり稼働できない状態です。一旦は機械設備の修理費の予算を計上いたしましたが、このほかにプール槽や配管についても34年が経過していることから腐食が進行し、漏水もみられ、再稼働するには機械設備だけでなく、合わせてプール槽の改修、配管についても更新する必要があります。
プールの全面改修(約30年使用可)をいたしますと約4億7千万円又は防水工事(約10年使用可)にとどめても約2億円程度の費用が掛かることから、現在あり方について検討を行っているところであり、来年の営業は難しいところです。
また、ヴィアティン三重を今年度から東員町陸上競技場の管理者として指定しておりますが、その管理料につきましては、年間で500万円です。
この陸上競技場はこれまで年間収入額約780万円に対し、維持管理費が約1,450万円であり、町といたしましては、経費の節減が図られたと考えております。
その他施設改修については、機能保全の改修を除き、機能の向上となる改修にあっては管理者からの申し出により協議を行い、了承した改修のみ管理者であるヴィアティン三重が行うことになっており、基本的には管理料以外の支出はございませんので、ご理解いただきますようお願いいたします。

お問い合わせ

東員町政策課広報秘書係

電話: 0594-86-2862

ファックス: 0594-86-2850

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム


ページの先頭へ

Copyright © Toin All Rights Reserved.