[2021年4月26日]
ID:8119
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
日本脳炎の予防接種に使用するワクチンについて、製造元のうちの1社で問題が生じたため、製造を一時中止していました。現在は製造を開始していますが、供給再開は令和3年12月以降になる見込みです。供給量が安定するまでの間は下記の方法で予防接種を実施します。
日本脳炎について詳しいことはこちらをご覧ください。
日本脳炎の予防接種は第1期3回(生後6か月から7歳半まで)、第2期1回(9歳以上13歳未満)の計4回接種します。
第1期 (3回) |
初回 | 1回目 | 第2期 (1回) |
4回目 |
---|---|---|---|---|
2回目 | ||||
追加 | 3回目 |
概ね6歳半~7歳半未満 |
第1期追加(3回目)の接種が終わっていない場合 |
12歳 |
第2期(4回目)の接種が終わっていない場合 |
【特例措置】 |
|
---|---|
H15年4月2日~H16年4月1生まれ |
第2期(4回目)の接種が終わっていない場合 |
H19年4月2日~H21年10月1日生まれ |
第1期の予防接種(1~3回)の接種が終わっていない場合(9歳以上13歳未満の間に接種) |
H7年4月2日~H19年4月1日に生まれた、20歳未満 |
第1期・第2期の接種が終わっていない場合 |
※特例措置とは
日本脳炎の定期予防接種については、平成17年5月30日から平成22年3月31日まで、厚生労働省から積極的な接種勧奨を差し控えることとされました。そのためこの期間に接種対象年齢でありながら、十分な接種ができなかった方のうち20歳未満の方を定期接種の対象としています。
東員町子ども家庭課子ども総合相談室
電話: 0594-86-2872
ファックス: 0594-86-2851
電話番号のかけ間違いにご注意ください!