ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東員町省エネ家電製品購入促進補助金について

[2023年6月16日]

ID:9027

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

東員町省エネ家電製品購入促進補助金について

【9月28日更新】

 東員町では、エネルギーなどの価格高騰により、家庭におけるエネルギー費用負担が増大していることから、エネルギー消費性能の優れた家電製品の購入を促進するため、補助金を交付します。

 省エネ家電の購入が促進されることにより、家庭での費用負担の軽減を図ると共に、カーボンニュートラルの実現に向け、温室効果ガス排出量の削減を図ります。

受付期間

 令和5年7月18日(火)~令和5年11月13日(月)

対象期間・申請受付期間を延長しました。

※受付期間内でも申請が予算枠に達した時点で受付を終了し、同日の受付で 予算額を上回る複数の申請を受け付けた場合は、抽選で交付決定します。

補助金の予算残高は、次の添付ファイルのとおりです

補助金の予算残高

対象者

 (1) 令和5年6月16日から令和5年10月31日までに、東員町内の店舗・事業所又は次のみえ省エネ家電推進協力店舗で新品の補助対象省エネ家電を5万円(税抜)以上、購入・設置した人

 ▶ 三重県ホームページ(みえ省エネ家電推進協力店舗)(別ウインドウで開く)

※ 申請者は世帯主限定ではないが、一人1回限り
※ 省エネ家電製品の購入と一体不可分の据付等の工事費は対象。古い家電の処分費等その他の経費は対象外


 (2) 補助金の申請日において、東員町に住民登録がある成年の人

対象家電

 (1) 令和4年9月改正前の規準に基づく統一省エネラベル

★4以上のエアコン又は改正後の規準に基づく統一省エネラベル★3以上のエアコン

 (2) 統一省エネラベル★3以上の冷蔵庫、冷凍庫

 (3) 統一省エネラベル★4以上の照明器具

 (4) 統一省エネラベル★4以上の電気温水機器

※統一省エネラベル多段階評価点は、省エネ型製品情報サイト(別ウインドウで開く) をご確認ください。

補助額

購入額(税抜)に応じて補助額が変わります。

 (1) 15万円以上の購入       30,000円

 (2) 10万円以上15万円未満の購入 20,000円

 (3) 5万円以上10万円未満の購入  10,000円

※ 購入費用の実支出額で判断するため、販売店で商品代金から割引があった場合(クーポン割引)やポイント等を使用した場合は、割引後の支払額を購入額として計算します。


電子申請について

電子申請には、書面申請で必要となる添付書類に加え、次のものが必要です。

  • 申請者本人のマイナンバーカード
  • 署名用電子証明書の暗証番号
  • マイナンバーカードに対応したスマートフォン
  • 「マイナサイン」アプリ(スマートフォンにインストールしてください)
  • メールアドレス

※マイナンバーカードを使用しての電子申請をした場合、補助額が5,000円上乗せされます。

<電子申請はこちらから>

 Logoフォーム(東員町省エネ家電製品購入促進補助金申請)(別ウインドウで開く)


※署名用電子証明書の暗証番号がわからない方はこちら(下記URLにリンク)

▶ 地方公共団体情報システム機構ホームページ(公的個人認証サービス ポータルサイト)(別ウインドウで開く)


提出書類(電子申請の場合は申請フォームで添付)

(1) 交付申請書兼請求書

(2) レシートの写し(購入日、支払金額、金額の内訳、購入品名、発行者が記載されているもの)

(3) 製造事業者が発行した対象製品の保証書の写し(機種型番、製造番号が記載されているもの)

・保証書には、使用される方の氏名および住所が記載されている必要があります。

また、その氏名と住所は、申請者と一致している必要があります。

(4)補助対象省エネ家電製品であることが確認できる(統一省エネラベル)カタログ又は仕様書等の写し

((3)の保証書等で確認できる場合は不要)

・「省エネ型製品情報サイト(別ウインドウで開く)」の該当商品部分を印刷(画像化)し、添付していただいてもかまいません。

(5)配送先が確認できる配送票等の写し

・購入申込書等で、「工事予定日」「取付先住所」が分かれば、申込書等の写しでもかまいません。

・書面が何もない場合は、購入した家電を「位置情報付き形式」で撮影し、その写真を添付してください。書面で提出する場合は、その写真の位置情報も印刷してください。


提出先

郵送で提出の場合

〒511-0295 三重県員弁郡東員町大字山田1600

東員町役場 みらい環境課 省エネ家電補助金担当


窓口へ提出の場合

東員町役場 みらい環境課(笹尾連絡所では受け付けていません)

電話番号:0594-86-2807

※9時00分から17時00分まで

※土・日曜日、祝日を除く

FAX:0594-86-2850


申請補助窓口の開設

電子申請をご希望の方に向けて、申請を支援する窓口を開設します。

日程:7月18日から9月15日までの、月曜から金曜(祝日を除く)

時間:午前9時から午前11時45分まで

場所:東員町役場1階 みらい環境課窓口

内容:マイナンバーカードを用いた電子申請のお手伝いをします。実際の操作は申請者様(ご自身のスマートフォンをお持ちください)にしていただき、専用の係員が支援します。

スマートフォンが無い方には、専用の端末をその場でお使いいただきます。

条件:申請者本人が、「メールアドレス」「署名用電子証明書の暗証番号」を把握の上、「必要書類原本」「本人名義通帳」「マイナンバーカード」「スマートフォン(持っている場合)」を持参してください。

備考:対応件数は、1日につき10件から12件の予定です。事前予約制度はありません。

お問い合わせ

東員町みらい環境課

電話: 0594-86-2807

ファックス: 0594-86-2850

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム


ページの先頭へ

Copyright © Toin All Rights Reserved.