[2023年1月25日]
ID:5303
近年、日本国内では大規模地震が発生しており、多くの住宅被害が発生しました。
一方、近い将来、南海トラフを震源域とする巨大地震等の発生の切迫性も指摘され、その被害は甚大なものと想定されています。あなたのお住まいの地震対策はいかがでしょうか?
また、空き家になって処分に困っていませんか?
地震等の災害に備えるためにも、補助制度を活用して、現在お住まいの住宅等の耐震性の確認をお勧めします。
事業名 | 対象建築物 | 概要 | 様式 |
---|---|---|---|
木造住宅耐震診断等事業 | 昭和56年5月31日以前に着工の木造住宅 階数が3階以下の木造住宅 |
無料 | 申請書(診断) |
木造住宅耐震補強設計補助事業 | 昭和56年5月31日以前に着工の木造住宅 耐震診断評点が1.0未満の木造住宅 |
最高 180,000円 |
申請書(設計) |
木造住宅耐震補強補助事業 | 昭和56年5月31日以前に着工の木造住宅 耐震診断評点が0.7未満の木造住宅 (耐震診断評点1.0以上とする補強工事) |
最高 1,000,000円 |
申請書(補強) |
木造住宅耐震リフォーム補助事業 | 木造住宅耐震補強事業と同時に行うリフォーム工事(性能向上目的のみ対象) |
最高 600,000円 |
|
木造住宅簡易耐震補強補助事業 | 昭和56年5月31日以前に着工の木造住宅 耐震診断評点が0.7未満の木造住宅 (耐震診断評点0.7以上とする補強工事) |
最高 300,000円 |
|
木造空き家除却補助事業 | 昭和56年5月31日以前に着工の木造住宅 耐震診断評点が0.7未満の木造住宅 おおむね1年以上空き家の住宅 |
最高 207,000円 |
申請書(除却) |
※木造住宅耐震補強設計の補助金を申請する場合は、三重県木造住宅耐震促進協議会(別ウインドウで開く)の診断員から選んで、設計を依頼してください。
東員町建設課都市計画係
電話: 0594-86-2809
ファックス: 0594-86-2852
電話番号のかけ間違いにご注意ください!