[2022年7月4日]
ID:8589
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
民生委員・児童委員および主任児童委員は「町民の最も身近な相談相手」として、地域の見守り活動や福祉行政への橋渡しなど様々な活動を行っています。しかしながら近年では、少子・高齢化の進展、核家族化や単身世帯の増加などにより、民生委員の重要性が増す一方、負担の増加やなり手不足の問題が生じています。
民生委員のみなさんの活動は地域福祉を支える上で大変意義深いものです。地域住民には『良き隣人』としての民生委員が無くてはならない存在です。
下記の地区で、地域の仲間と住みよい地域づくりを目指し、地域の最も身近な相談相手として貢献していただける方の応募をお待ちしています。ご自身がお住いの自治会以外でご活動いただくことも可能です。
(1) 見守り活動や生活上の様々な相談に応じています。
・高齢者のひとり暮らしや子育て世帯への訪問
・見守り対象世帯の異変時の通報
・困りごとを抱える住民への助言・支援
(2) 役場など関係機関との連絡窓口としてサポートします。
・地域住民への情報提供および関係機関への橋渡し
(3) 地域活動への参加や資質向上に努めています。
・地区の民生委員・児童委員で連絡・報告・情報共有を行う「定例会」を隔月開催
・地区民生委員児童委員協議会で独自の地域活動や見守り活動の企画・実施
身分:厚生労働大臣が任命する特別職の非常勤地方公務員
任期:一斉改選から3年間(再任も可能)
公務員である民生委員・児童委員の活動は個人の私生活に立ち入ることもあるため、活動上知り得た情報について守秘義務が課せられています。
給与:ボランティアのため支給はありませんが、活動するために必要な交通費等を支給しています。
担 当 地 区 | 募 集 人 員 |
---|---|
穴 太 地 区 | 1名 |
鳥 取 地 区 | 2名 |
笹尾西二丁目地区 | 2名 |
※活動に興味がある方は地域福祉課までご連絡ください。
地域福祉課 86-2804
東員町地域福祉課
電話: 0594-86-2804
ファックス: 0594-86-2851
電話番号のかけ間違いにご注意ください!