○管理職員等の範囲を定める規則
平成18年4月25日
三重県市町公平委員会規則第11号
(趣旨)
第1条 この規則は、地方公務員法(昭和25年法律第261号。以下「法」という。)第52条第4項の規定に基づき、同条第3項ただし書に規定する管理職員等の範囲を定めるものとする。
附則
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成19年6月4日三重県市町公平委員会規則第4号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成20年7月25日三重県市町公平委員会規則第1号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成21年7月1日三重県市町公平委員会規則第2号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成21年12月25日三重県市町公平委員会規則第3号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成22年7月21日三重県市町公平委員会規則第1号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成23年8月5日三重県市町公平委員会規則第1号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成24年8月1日三重県市町公平委員会規則第1号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成25年9月17日三重県市町公平委員会規則第1号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成25年12月5日三重県市町公平委員会規則第2号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成26年9月9日三重県市町公平委員会規則第1号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成27年7月31日三重県市町公平委員会規則第1号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成28年7月4日三重県市町公平委員会規則第1号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成29年7月12日三重県市町公平委員会規則第1号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成30年7月20日三重県市町公平委員会規則第1号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(令和元年7月2日三重県市町公平委員会規則第1号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(令和2年7月27日三重県市町公平委員会規則第2号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(令和3年7月20日三重県市町公平委員会規則第1号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(令和4年7月19日三重県市町公平委員会規則第1号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(令和5年7月20日三重県市町公平委員会規則第1号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(令和5年12月21日三重県市町公平委員会規則第3号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(令和6年7月24日三重県市町公平委員会規則第1号)
この規則は、公布の日から施行する。
別表第1(第2条、第3条関係)いなべ市
機関 | 職 | |
本庁 | 議会事務局 | 局長、次長、課長、人事担当の課長補佐(相当職を含む。)及び主幹 |
市長部局 | 部長、次長、課(室)長(相当職を含む。)、参事、秘書、人事及び予算担当の課長補佐(相当職を含む。)及び主幹 | |
会計課 | 会計管理者、会計課長 | |
教育委員会事務局 | 教育長、教育部長、教育監、教育次長、課長(相当職を含む。)、人事担当の課長補佐(相当職を含む。)及び主幹 | |
選挙管理委員会事務局 | 書記長 | |
監査委員事務局 | 局長、課長 | |
農業委員会事務局 | 局長 | |
出先機関 | 支所 | 支所長 |
福祉事務所 | 所長 | |
地域包括支援センター | センター長 | |
老人福祉センター等 | 所長 | |
保育園 | 園長 | |
中学校 | 校長、教頭 | |
小学校 | 校長、教頭 | |
学校給食センター | 所長 | |
教育研究所 | 所長 | |
文化施設 | 館長、センター長 | |
公民館 | 館長 | |
図書館 | 館長 | |
文化保存施設 | 館長 | |
藤原岳自然科学館 | 館長 | |
大安海洋センター | センター長 | |
北勢町治田財産区 | 課長 | |
その他の機関 | 機関の長 |
備考 この表中「市長部局」とは、いなべ市事務分掌規則(平成15年いなべ市規則第1号)第2条に規定する組織をいう。
別表第2(第2条、第3条関係)木曽岬町
機関 | 職 | |
本庁 | 議会事務局 | 事務局長 |
町長部局 | 統括監、参事、課長、課長副参事 | |
会計課 | 会計管理者、課長 | |
教育委員会事務局 | 教育長、次長、課長、課長副参事 | |
出先機関 | こども園 | 園長 |
小学校 | 校長、教頭 | |
中学校 | 校長、教頭 | |
ふれあいの里 | 所長 |
備考 この表中「町長部局」とは、木曽岬町課設置条例(平成15年木曽岬町条例第20号)第1条に規定する組織をいう。
別表第3(第2条、第3条関係)東員町
機関 | 職 | |
本庁 | 議会事務局 | 局長 |
町長部局 | 特命監、課長、副課長、人事、財政及び秘書担当の課長補佐、主幹及び係長 | |
会計課 | 会計管理者 | |
教育委員会事務局 | 局長、課長、副課長 | |
出先機関 | 保育園 | 副課長、園長 |
幼稚園 | 副課長、園長 | |
中学校 | 校長、教頭 | |
小学校 | 校長、教頭 |
備考 この表中「町長部局」とは、東員町課設置条例(平成30年東員町条例第19号)第1条に規定する組織をいう。
別表第4(第2条、第3条関係)菰野町
機関 | 職 | |
本庁 | 議会事務局 | 局長 |
町長部局 | 参事、課(室)長、企画監、人事・財政及び秘書担当の課(室)長の補佐及び係長 | |
会計課 | 会計管理者、課長、検査監、企画監 | |
教育委員会事務局 | 教育長、課(室)長、企画監 | |
出先機関 | コミュニティセンター | コミュニティセンター長 |
保育所 | 園長、副園長 | |
幼稚園 | 園長、副園長 | |
小学校 | 校長、教頭 | |
中学校 | 校長、教頭 | |
図書館 | 館長 | |
公民館 | 館長 | |
菰野町体育センター | 所長 | |
B&G財団菰野海洋センター | 所長 | |
菰野町衛生センター | 場長 | |
菰野町保健福祉センター | 所長 | |
菰野町斎場 | 場長 | |
菰野町農村環境改善センター | センター長 | |
菰野町北部子ども子育て支援拠点施設 | 施設長 |
備考 この表中「町長部局」とは、菰野町課設置条例(平成13年菰野町条例第22号)第1条に規定する組織をいう。
別表第5(第2条、第3条関係)川越町
機関 | 職 | |
本庁 | 町長部局 | 参事、課長、上席主監、主監 |
会計課 | 会計管理者、参事、課長、上席主監、主監 | |
議会事務局 | 局長、参事、上席主監、主監 | |
教育委員会事務局 | 教育長、参事、課長、上席主監、主監 | |
出先機関 | 保育所 | 園長 |
児童館 | 館長 | |
診療所 | 所長 | |
小学校 | 校長、教頭 | |
中学校 | 校長、教頭 | |
幼稚園 | 園長 | |
給食センター | 所長 | |
公民館 | 館長 | |
総合体育館 | 館長 | |
総合センター | 所長 |
備考 この表中「町長部局」とは、川越町課設置条例(平成22年川越町条例第17号)第1条に規定する組織をいう。
別表第6(第2条、第3条関係)多気町
機関 | 職 | |
本庁 | 議会事務局 | 局長 |
町長部局 | 参事、課長、室長、所長、特命監、副参事、課長補佐、総務課職員のうち総務係長・財政係長 | |
会計課 | 会計管理者、参事、課長 | |
教育委員会事務局 | 教育長、課長、所長 | |
農業委員会事務局 | 局長 | |
出先機関 | 支所 | 所長 |
保育園 | 園長 | |
小学校 | 校長、教頭 | |
中学校 | 校長、教頭 |
備考 この表中「町長部局」とは、多気町事務分掌条例(平成28年多気町条例第35号)第1条に規定する組織をいう。
別表第7(第2条、第3条関係)明和町
機関 | 職 | |
本庁 | 議会事務局 | 局長 |
町長部局 | 統括参事、参事、課長、局長、室長、監、課長補佐、人事係長、財政係長 | |
会計課 | 会計管理者、統括参事、参事、課長 | |
教育委員会事務局 | 教育長、統括参事、参事、課長、室長、監、課長補佐 | |
出先機関 | 保育所 | 園長 |
こども園 | 園長、副園長 | |
小学校 | 校長、教頭 | |
中学校 | 校長、教頭 |
備考 この表中「町長部局」とは、明和町課設置条例(令和元年明和町条例第29号)第1条に規定する組織をいう。
別表第8(第2条、第3条関係)大台町
機関 | 職 | |
本庁 | 議会事務局 | 議会事務局長 |
町長部局 | 課長、特命監、統括保健師、総務係長、財政係長、センター長 | |
会計課 | 会計管理者、課長 | |
教育委員会事務局 | 教育長、課長 | |
出先機関 | 保育園 | 保育園長 |
子育て支援センター | センター長 | |
出張所 | 所長 | |
診療所 | 診療所長、副診療所長、薬局長、技師長、看護師長、診療所事務長 | |
小学校 | 校長、教頭 | |
中学校 | 校長、教頭 |
備考 この表中「町長部局」とは、大台町課設置条例(平成18年大台町条例第9号)第1条に規定する組織をいう。
別表第9(第2条、第3条関係)玉城町
機関 | 職 | |
本庁 | 出納室 | 会計管理者 |
町長部局 | 統括監、参事、課長、室長、課長補佐、館長 | |
教育委員会 | 教育長、事務局長、事務局長補佐 | |
議会事務局 | 事務局長、事務局長補佐 | |
出先機関 | 玉城病院・介護老人保健施設 | 病院長、副病院長、事務局長、事務局長補佐、看護師長、技師長 |
保育所 | 保育所長、総括主任 | |
小学校 | 校長、教頭 | |
中学校 | 校長、教頭 |
備考 この表中「町長部局」とは、玉城町行政組織条例(平成14年玉城町条例第17号)第1条に規定する組織をいう。
別表第10(第2条、第3条関係)度会町
機関 | 職 | |
本庁 | 議会事務局 | 事務局長、特に高度な知識又は経験を必要とする業務を行う局長補佐 |
町長部局 | 参事、課長、特に高度な知識又は経験を必要とする業務を行う課長補佐 | |
出納室 | 会計管理者、室長、特に高度な知識又は経験を必要とする業務を行う室長補佐 | |
教育委員会事務局 | 事務局長、特に高度な知識又は経験を必要とする業務を行う学力向上指導監、局長補佐 | |
出先機関 | 保育所 | 所長、次長 |
小学校 | 校長、教頭 | |
中学校 | 校長、教頭 |
備考 この表中「町長部局」とは、度会町課設置条例(昭和58年度会町条例第12号)第1条に規定する組織をいう。
別表第11(第2条、第3条関係)大紀町
機関 | 職 | |
本庁 | 議会事務局 | 局長 |
町長部局 | 参事、課(室)長 | |
会計課 | 会計管理者、課長 | |
教育委員会事務局 | 教育長、教育次長、局長 | |
出先機関 | 支所・出張所 | 参事、支所長、出張所長 |
保育所 | 園長 | |
小学校 | 校長、教頭 | |
中学校 | 校長、教頭 |
備考 この表中「町長部局」とは、大紀町行政組織条例(平成17年大紀町条例第10号)第1条に規定する組織をいう。
別表第12(第2条、第3条関係)南伊勢町
機関 | 職 | |
本庁 | 議会事務局 | 相当の知識又は経験を必要とする局長、局長 |
町長部局 | 政策監、参事、相当の知識又は経験を必要とする課長、専門監、対策監、センター長、課長及び課長相当職、クリーンセンター長、種苗センター長、園長 | |
会計課 | 会計管理者、課長 | |
教育委員会事務局 | 相当の知識又は経験を必要とする局長、局長 | |
出先機関 | クリーンセンター | クリーンセンター長 |
種苗センター | 種苗センター長 | |
保育所 | 園長 | |
子育て支援センター | 子育て支援センター長 | |
小学校 | 校長、教頭 | |
中学校 | 校長、教頭 | |
病院 | 院長及び名誉院長、副院長、医長、医員、診療所長、医療技術長、事務長、事務長心得、看護部長、看護師長 |
備考 この表中「町長部局」とは、南伊勢町課設置条例(平成24年南伊勢町条例第4号)第1条に規定する組織をいう。
別表第13(第2条、第3条関係)一部事務組合及び広域連合
機関 | 職 |
三重県多気郡多気町松阪市学校組合 | 教育長、校長、教頭、会計管理者、課長 |
わたらい老人福祉施設組合 | 施設長、事務長、会計管理者 |
三重県三重郡老人福祉施設組合 | 施設長、事務長、会計管理者 |
朝日町、川越町組合立環境クリーンセンター | 所長、会計管理者 |
奥伊勢広域行政組合 | 参事、事務局長、会計管理者 |
桑名広域清掃事業組合 | 事務局長、課長 |
三重県市町総合事務組合 | 常務理事、事務局長、次長、参事、課長、会計管理者 |
紀勢地区広域消防組合 | 会計管理者 |
香肌奥伊勢資源化広域連合 | 参事、事務局長、会計管理者、事務次長 |
度会広域連合 | 事務局長、会計管理者、課長 |
桑名・員弁広域連合 | 事務局長、課長 |
伊勢広域環境組合 | 事務局長、次長、会計管理者、課長、副参事 |
三重県後期高齢者医療広域連合 | 事務局長、次長、会計管理者、課長、室長 |
東紀州環境施設組合 | 事務局長、会計管理者 |