令和元年5月
町長ブログ
水谷町政3期目スタート
少し遅くなってしまったんですが、今年4月の統一地方選挙で信任をいただき、3期目の東員町政を担うことになりました。今回は無投票という形での当選で、今まで以上の責任の重さを感じています。
この選挙に際して、ある国の地域機関に出向いたとき、印鑑を忘れて出かけてしまいました。「印鑑なしでお願いできませんか?」とお願いしましたができないとの返事でした。ちょっと不遜な言い方になるかもしれませんが、印鑑ごときで再度出直さなければならないのは不合理だと思いましたので、再度お願いしましたが、「『水谷』という印鑑なら何でもいいんです。」とのこと。私は「では、何のために『何でもいい』印鑑が必要なのか」、自分の証明なら爪印ではダメなのかと尋ねましたが、マニュアルに書いてないからダメですとのことでした。
住民の皆さまには、役所の窓口に来られたときに、少なからずこういった思いをさせていることがあるのではないかと危惧しています。
役所でも民間でも同じことだと思いますが、私たちのやっている仕事は、何のためにやっているのか、それぞれの者が自分で考えなければならないと思います。私たちは規則というルールに縛られて、意味のないことをやっているのではないかと常に自問自答していかなければなりません。ルールは所詮人が作るものです。それが不合理なものなら変えていけばいいだけで、どうしてもそれにこだわらなければならないと思っているのは、仕事をする気がないだけで、化石ですね。
本町では、若い職員が中心となって協議をしていただき、「業務改善の提案」をいただきました。こうした取り組みを不断なく行い、少しでも町民の皆さまの目線で仕事をしていけたらと考えていますので、よろしくお願いいたします。
更新日:2024年03月29日