令和元年6月

更新日:2024年03月29日

町長ブログ

町長Blog 東員町長 水谷俊郎のブログ 令和元年6月

持続可能なまちづくりを進めるための2つのキーワード

 日本は、上皇陛下が退位され、「令和」という新しい時代がスタートしましたが、この節目に、私こと、先月の統一地方選挙で向こう4年間の町政運営を付託されました。その日本では、人口が減少するとともに、少子高齢化の傾向が顕著になってきており、今後地域社会の存続すら危機的な状況になってきているところもでてきています。

 本町も例外ではなく、持続可能な東員町の将来を見据えて、今から手を打っていかなければならないことがたくさんあります。30年、50年先の地域の状況のあるべき姿を見据える中、持続可能なまちづくりを進めるためのキーワードは「稼ぐ」だと考えています。

 東員町は、その第1弾として「農業によるまちづくり」を掲げ、先ずは「大豆プロジェクト」に取り組んでいます。東員町にしかない種類の大豆と先進的な加工技術を使った東員町ONLY ONEを目指します。

 2つ目のキーワードは「人づくり」です。本町の「16年一貫教育」は第三段階に入っており、「子育てのポイントやコツ」を保護者と共有し、家庭と園・校が一体となって子育てを進めていくことに取り組んでいます。また、本町は文化度の成熟した町になっていますが、文化活動を通した人づくりもさらにバージョンアップしていかなければなりません。

 こうした取り組みにより、将来の東員町を担ってくれる人材やグローバルに活躍してくれる人材を育てていくことが私たちの責任と考えます。

 これからも、今までの慣習にとらわれず、将来の東員町のあるべき姿を見据えて、チャレンジを重ねてまいりますので、よろしくお願いいたします。

 話は変わりますが、GOOD NEWSだけを扱う新聞を発行するという話が出ています。今の社会では、人の関心は「人の不幸」や「人のあら探し」など。テレビのワイドショーが人気なわけです。しかし、こんなNEWSばかりに接しているとストレスがたまってきます。子どもの成長にも不健全ではないでしょうか。そんな社会の中、東員町で「GOOD NEWS新聞」の発行を目指している方々がいます。社会を明るくする取り組みで、賛同者がたくさん参加してくれることを期待しています。

町長その他

この記事に関するお問い合わせ先

東員町 政策課 広報秘書係
電話番号:0594-86-2862
ファックス番号:0594-86-2850
お問い合わせフォーム