令和3年1月
町長ブログ
あけましておめでとうございます。
昨年は、コロナで始まってコロナで終わったという、そんな1年でした。2021年が明けても未だ収束が見通せない状況が続いております。皆さんには厳しい生活が続いていることとお察しいたしますが、感染対策をしっかり行った上で、あまり神経質にならずに、できるだけ普通の生活を送っていただきたいと思います。ワクチンの開発、実証実験も始まっており、本町でも早ければ2〜3月ごろから皆さんが接種できるよう準備を進めております。このワクチンが皆さんの安心に繋がれば幸いに思います。
本町におきましてもほとんどのイベントが中止、延期を余儀なくされる中、11月に毎年恒例となっています「東員ミュージカル」を開催しました。これは無闇に開催したのではなく、暗くなっている皆さんの心を少しでも明るくなるようにと、関係者一同が万全の感染対策をしっかりとった上で、出演者も絞り、観客もいつもの6割程度に抑え、開催したものです。
『GoToミュージカル〜それでも明日の種を蒔こう』、まさに今の現象を切り取ったタイムリーな公演でした。観にきて頂いた皆さんの反応は概ね好評で、ほとんどの方の感想の最後に「ありがとう」の文字が添えられていました。やはり文化のエネルギーは人の心を慰め、暖かくしてくれるものだと感じました。
今年もコロナの影響は続くものと思いますが、いつまでも萎縮していては明るい未来はありませんので、今までの経験をもとに、しっかりと感染対策をとった上で、前を向いて歩を進めていかなければなりません。
こういう時代ですから、発刊から1年が経過した「グッドニュース新聞」は、資金的に厳しい状況にありますが、町もなんらかの形でバックアップすることにより、社会にアピールするための本町の大切な資源として育てていきたいと思います。暗い話題ばかりが蔓延する中で、ポジティブな情報、心がほっこりする話題をたくさんの方に伝えていきたいと考えています。たくさんの皆さんに記者として参加いただき、またご支援いただきますようお願いいたします。
こういう状況ですから、経済界だけでなくどこの行政も大変なことと思います。今回のことからもわかるように、これからの自治体は自立できる対策をとっていかなければならないことは明白です。本町も、今年4月からスタートする、初めて町民の皆さんの手で作り上げていただいた第6次総合計画に「稼げるまちづくり」や「SDGs」の取り組みを盛り込み、しっかりとしたまちづくりを町民の皆さんと一緒に取り組んでまいりますので、よろしくお願いいたします。
東員町 水谷 俊郎
更新日:2024年03月29日