東員町インターネット公有財産売却について

更新日:2024年03月29日

インターネット公有財産売却について

東員町インターネット公有財産売却とは、紀尾井町戦略研究所株式会社が運営する「KSI官公庁オークション」を利用した町有財産売却の一般競争入札です。

参加するには(ログインIDの取得)

東員町インターネット公有財産売却に参加するには、ログインIDの取得が必要です。
ログインIDとは、KSI官公庁オークションのサービスをご利用になるための、専用の「名前」です。
インターネット公有財産売却システムを利用される方は、ログインIDを取得する必要があります。
 ログインIDをお持ちでない方は、下記のリンクからログインIDを取得してください。

参加申込手続き

公有財産売却に参加するには、事前に「KSI官公庁オークション」のホームページ上において、仮申込みの上(クレジットカードによる入札保証金の納付も含む)、必要書類を提出して、本申込を行い入札資格審査(書類審査のみ)を受けてください。

参加方法

  1. ログインIDを取得
  2. KSI官公庁オークション上にて仮参加申込
  3. クレジットカードによる入札保証金の納付手続き
  4. 書類提出(本申込)
  • (注意)仮申込みの方法
    売却システムの売却物件詳細画面より公有財産売却の参加仮申し込みを行ってください。
  • (注意)入札資格等公有財産売却に関しては、必ず東員町インターネット公有財産売却ガイドラインなどを確認してください。

参加申請書類について

1 公有財産売却一般競争入札参加申込書兼入札保証金返還請求書兼口座振替依頼書

「KSIオークション官公庁オークション」で入札参加の「仮申込」を行なった後、「本申込」をする際に記入押印し、必要書類を添付のうえ東員町へ送付してください。

(注意)添付書類
  1. 住民票抄本
  2. 印鑑証明書
  • (注意)法人にあっては、いずれの場合も、商業登記簿謄本及び印鑑証明書
  • (注意)ただし個人の方で予定価格が10万円以下の物件に参加される場合は、住民票抄本と印鑑証明書のかわりに、公的機関発行の証(個人番号カード、住民票、運転免許証、保険証、旅券等)の写しをもって代えることができます。
2 受付確認表

本申込み時に送付する書類の確認表です。提出書類の確認にご利用ください。

3 委任状

代理入札される場合に必要です。受任者(委任を受けた方)の必要書類とあわせて提出してください。

入札

KSI官公庁オークション上にて仮参加申込後、入札参加申込書を提出いただき、入札保証金の納入を東員町で確認後、入札資格審査を通過したログインIDでのみ入札できます。
(注意)詳しくは、KSI官公庁オークションヘルプをご覧ください。

最高価格申込者(落札者)等の決定

入札期間終了後、東員町は開札を行い、入札価格が予定価格(最低落札価格)以上でかつ最高価格である入札者を落札者として決定します。ただし、最高価格での入札者が複数存在する場合は、くじ(自動抽選)で落札者を決定します。
なお、落札者の決定に当たっては、落札者のログインIDを落札者の氏名(名称)とみなします。

  • (注意)落札者には、東員町から入札終了後、あらかじめログインIDで認証されたメールアドレスに、落札者として決定された旨の電子メールを送信します。共同入札者が落札者となった場合は、代表者にのみ落札者として決定された旨の電子メールを送信します。
  • (注意)入札金額の入力間違いなどの場合は、落札者の決定が取り消されることがあります。
    この場合、売却物件の所有権は落札者に移転せず、納付された入札保証金は返還しません。

落札後の注意事項

東員町から落札者に契約書や説明書類を送付しますので、内容をよく読んで手続きを行なってください。

契約について

東員町は、落札後、落札者に対し落札確認メール後、郵送にて契約締結に関する案内を行い、落札者と契約を交わします。
契約の際には東員町から契約書を送付しますので、落札者は必要事項を記入・押印のうえ、下記の書類を添付して東員町総務課に直接持参または郵送してください。

必要書類

不動産の場合
  1. 契約書(落札後、東員町から送付します。)
  2. 所有権移転登記請求書
  3. 市町村が発行する身分証明書
  4. 土地については登録免許税法に定める登録免許相当分の収入印紙又は登録免許税を納付したことを証する領収証書
  5. 契約保証金充当依頼書兼売払代金充当依頼書
  6. その他別途指示する書類
動産(車両・物品等)の場合
  1. 契約書(落札後、東員町から送付します。)
  2. 住民票抄本(予定価格が10万円以下の物件で落札価格が10万円以上となった場合必要)
  3. 印鑑証明書(予定価格が10万円以下の物件で落札価格が10万円以上となった場合必要)
  4. 車両移転登録等請求書(車両のみ)
  5. 車両移転登録等受領書(車両のみ)
  6. 車両受領書(車両のみ)
  7. 契約保証金充当依頼書兼売払代金充当依頼書
  8. 保管依頼書
  9. その他別途指示する書類

売払代金の納付について

売払代金は、売払決定金額(落札額)から、事前に納付した契約保証金(入札保証金は落札後契約保証金に充当されます。)を差し引いた金額となります。なお、売払代金を即納する場合には契約保証金を免除します。その場合の売払代金は売払決定金額(落札額)から、入札保証金を差し引いた金額となります。

  • (注意)落札者は、売払代金の残金納付期限までに東員町へ売払代金の残金を一括で納付してください。売払代金の残金が納付された時点で、財産の所有権が落札者に移転します。
    売払代金の残金納付期限までに売払代金の残金全額の納付が確認できない場合、事前に納付された契約(入札)保証金は没収となり、返還しません。
  • (注意)売払代金の残金は、東員町が指定する金融機関へ振込により納付してください。
    なお、売払代金の残金の納付にかかる費用(振込手数料等)は、落札者の負担となります。
    また、売払代金の残金納付期限までに東員町が納付を確認できることが必要です。

引き渡しおよび権利移転に伴なう費用について

  1. 権利移転に伴なう費用(移転登記の登録免許税、登記嘱託書の郵送料など)は落札者の負担となります。
  2. 所有権移転などの登記を行う際は、収入印紙等が必要となります。売払代金の残額を納付後、収入印紙等を東員町に直接持参又は送付してください。
  3. 動産(車両)の権利移転に伴なう費用(自動車検査登録印紙、自動車取得税など)は落札者の負担となります。また、車両及び物品等の配送は、落札者で手配し費用負担してください。ただし物品等で軽易な物については東員町で配送の手続きを行います。その際にも配送費用については落札者の負担となります。

この記事に関するお問い合わせ先

東員町 総務課 総務管財係
電話番号:0594-86-2800
ファックス番号:0594-86-2850
お問い合わせフォーム