旧員弁郡定住自立圏形成協定の締結のお知らせ
旧員弁郡定住自立圏形成協定の締結のお知らせ
平成22年4月9日、東員町は従来から様々な行政分野での連携を行っています、いなべ市(旧員弁郡員弁町、大安町、藤原町、北勢町の4町が合併)と両市町の首長が議会議長など関係者立会いのもと、旧員弁郡定住自立圏形成協定の締結を行いました。
この協定は、中心市宣言を行ったいなべ市と、いなべ市が行った中心市宣言に賛同した東員町との間において、両市町が互いに役割を分担して圏域内の生活に必要な機能を確保しつつ、連携および協力を図りながら圏域全体の活性化を図るため、定住自立圏を形成することに関して必要な事項を定めています。
旧員弁郡の圏域に定住いただくために必要な生活機能の確保に向けて、中心市宣言を行ったいなべ市と東員町が1対1で、「生活機能の強化」、「結びつきやネットワークの強化」、「圏域マネジメント能力の強化」の観点から連携する取組について、両市町の議会の議決を経て定める協定です。
協定で規定する取組
生活機能の強化
医療 (救急医療体制及び医療従事者の確保) |
|
---|---|
医療 (災害医療体制の整備) |
災害医療体制の確保 |
医療 (周産期医療体制の充実) |
産科体制の確保 |
福祉 (介護サービスの推進) |
|
福祉 (障害者福祉サービスの推進) |
|
教育 (教員の指導力の向上) |
教育研究、研修等の取組の推進 |
教育 (不登校等の課題への対応) |
教育相談、支援の推進 |
防災 (地域防災力の向上) |
消防防災体制の強化に向けた取組 |
結びつきやネットワークの強化
交通 (地域公共交通ネットワークの維持、強化) |
コミュニティバスと鉄道等との連携強化 |
---|---|
道路 (東海環状自動車道及び幹線道路等の整備促進) |
|
圏域マネジメント能力の強化
人材育成の推進
- 職員の資質向上
- 圏域マネジメント能力の強化
更新日:2024年03月29日