おでかけあんしんシール交付事業

更新日:2025年04月02日

おでかけあんしんシールを交付しています

徘徊が心配な方とそのご家族を支援するための「東員町おでかけあんしんネットワーク事業」に事前登録した認知症等による徘徊のおそれがある高齢者等のうち、ご希望の方におでかけあんしんシール(二次元コード付シール)を交付しています。

高齢者等の衣服等にこのシールを貼付することで、徘徊している高齢者等を発見した人が携帯電話やスマートフォンでその二次元コードを読み取ると、その家族等に通知が送られ、発見者と家族等で情報のやり取りができるというもので、行方不明高齢者等の早期発見・保護につながります。

おでかけあんしんシールの説明

出典:共創未来(東邦ホールディングス ホームページ)

対象者

町内に住所を有し、かつ居住する人のうち、次のいずれかに該当するものであって、徘徊等により行方不明となる可能性がある人

  1. おおむね65歳以上の人
  2. 要支援・要介護状態にある40歳以上65歳未満の人であって、その要介護・要支援状態の原因である身体上または精神上の障がいが特定疾患によって生じたものである人

交付枚数

おでかけあんしんシール 30枚(耐洗シール20枚+蓄光シール10枚)

  • 耐洗シール 服や帽子など衣類にアイロンで貼り付けます。
  • 蓄光シール ナイロン素材のものやキーホルダー等に貼り付けます。
おでかけあんしんシール

費用負担

無料

(注意)追加交付にかかる費用は、自己負担となります。

交付申請から利用までの流れ

  1. 利用申し込み
  2. 利用の決定およびシールの交付
  3. 利用開始

申請書ダウンロード

対象者が行方不明になった場合

  1. 発見者が対象者のシールに印字されている二次元コードを読み込みます。
  2. 保護者等に二次元コードが読み取られた旨の通知メールが送信されます。
  3. 発見者と保護者等間で、インターネット上の伝言板を用いて、対象者の位置や健康状態等の情報を共有します。
  4. 対象者の身元を確認し、保護者等が対象者を迎えに行きます。

ご協力をお願いします

もし町中で二次元コードが印字されいてるシールを貼った人がひとりで歩いているのを見かけたら、ぜひご協力をお願いします!

おでかけあんしんシールの例

(注釈)おでかけあんしんネットワーク事業とは

東員町では、介護事業所や町内で事業活動を行う事業所に協力事業所として登録していただき、徘徊等で行方不明が発生した場合、行方不明者の情報を協力事業所へ発信することで、行方不明者の早期発見や、徘徊による行方不明を未然に防止することに役立てています。

徘徊が心配なご家族は、前もってこのあでかけあんしんネットワークに本人の特徴を詳しく登録しておくことをお勧めします。いざ行方不明になった場合、捜索の段階でそれらの情報を早期発見に役立てることができます。

なお、この行方不明者情報は「東員町行政情報等メール配信サービス」を使って発信します。登録をお考えの方は、健康長寿課までお問い合わせください。

また、この事業にご協力いただける協力事業所を併せて募集しております。ご登録をお考えの事業所様は、健康長寿課までお問い合わせください。

この記事に関するお問い合わせ先

東員町 健康長寿課
電話番号:0594-86-2823
ファックス番号:0594-86-2851
お問い合わせフォーム