児童虐待の相談
児童虐待の相談

児童虐待に関する相談件数は、依然として増加傾向にあり、子どもの生命が奪われるなどの重大な事件が後を絶ちません。児童虐待は社会全体で解決すべき重要な問題です。
児童虐待は、子育ての不安や生活のイライラ、孤立感などから始まることが多いと言われ、どの家庭にも起こり得る問題です。
連絡をいただくことで、解決への糸口が見つかるかもしれません。
子育てに悩んだら、「虐待かな?」と思ったら迷わずすぐにお電話を!
あなたの一報が子どもの命を救います。通告された方のプライバシーは守ります。
(注意)通告につきましては、児童虐待防止法の趣旨に基づくものであれば、結果として誤りであったとしても、刑事上、民事上の責任を問われることは基本的には想定されません。
- 児童相談所虐待対応ダイヤル 電話189(イチハヤク)
- 三重県北勢児童相談所 四日市市大字泊村977-1 電話059-347-2030
(注意)連絡は匿名で行うことも可能です。連絡者や連絡内容に関する秘密は守られます。
身体的虐待 |
殴る、蹴る、叩く、投げ落とす、激しく揺さぶる、やけどを負わせる、溺れさせる、首を絞める、縄などにより一室に拘束するなど |
---|---|
性的虐待 |
子どもへの性的行為、性的行為を見せる、性器を触るまたは触らせる、ポルノグラフティの被写体にするなど |
ネグレクト |
家に閉じ込める、食事を与えない、ひどく不潔にする、自動車の中に放置する、重い病気になっても病院に連れて行かないなど |
心理的虐待 |
言葉による脅し、無視、きょうだい間での差別的扱い、子どもの目の前で家族に対して暴力をふるう(ドメスティック・バイオレンス:DV)、きょうだいに虐待行為を行うなど |
この記事に関するお問い合わせ先
東員町 子ども家庭課 こども家庭センター
電話番号:0594-86-2872
ファックス番号:0594-86-2851
お問い合わせフォーム
更新日:2024年03月29日