家具の転倒防止対策事業について
家具の転倒防止対策事業 ~65歳以上の高齢者等の方へ~
家具の転倒防止対策事業
近年、南海トラフ地震の発生が危惧されています。
町では地震等の災害から高齢者、障がい者の生命を守るため、家具の転等防止金具の取り付けを無料で行っています。
ぜひお申し込みください。
(注意)家具の固定方法については、下記のリンクをご覧ください。
対象世帯
- 65歳以上の高齢者のみの世帯
- 障がい者等のみの世帯
- 65歳以上の高齢者と障がい者等のみの世帯
(注意)障がい者等とは身体障害者手帳1級から3級、要介護認定3以上、療育手帳A、精神障害者保健福祉手帳1級所持者をいう
内容
家の中でも利用頻度の高い寝室・居間等の家具に転倒防止金具を無料で取り付けます。
- 1世帯につき、家具10個以内
- 対象家具…洋服ダンス・和ダンス・整理ダンス・茶ダンス等
申込方法
「家具の転倒防止対策事業申請書」に必要事項を記入し、総務課防災対策室へお申し込みください。
申請書は下段からダウンロードできるほかに、総務課防災対策室および笹尾連絡所に用意してあります。
注意事項
- 自己所有以外の住宅(借家・アパート等)は申請時に管理者・所有者からの承諾が必要です。
- 冷蔵庫や仏壇など、穴をあけることができないものについては固定することができません。
- 家具と壁に直接L字金具を取り付けるため、家具と壁に穴があきます。
更新日:2024年08月02日