家電4品目のリサイクル(有料)
家電4品目のリサイクル(有料)
「テレビ、冷蔵庫(冷凍庫含む)、洗濯機(衣類乾燥機含む)、エアコン」(家電4品目)は、家電リサイクル法により、販売店が引き取り、家電メーカーがリサイクルする仕組みになっています。町では、収集しません。
処分方法・リサイクル料金・対象対象外製品の見分け方・ご自身での運搬方法等の問合せは、一般財団法人家電製品協会が運営する、家電リサイクル券センターへお願いします。
家電リサイクル券センター
電話 0120-319640(フリーダイヤル)
電話 03-5249-3455(有料)IP電話などフリーダイヤルにつながらない場合
受付時間 午前9時から午後6時(日曜日・祝日休)
RKC 一般財団法人 家電製品協会(家電リサイクル券センター)
対象品目(家電4品目)
(補足)対象品目の詳細は、次の「対象廃棄物(家電4品目)一覧」から確認してください。
(補足)上記以外の家電製品については、次の「使用済小型家電のリサイクル」から確認してください。
申込方法
ケース |
申込・持込先 |
必要な費用 |
支払方法 |
---|---|---|---|
過去に購入した販売店がわかる場合 |
販売店へ |
|
販売店から家電リサイクル券が発行されます。料金等については、販売店へお問い合わせください。 |
新しい製品を購入する場合 | 販売店へ |
|
販売店から家電リサイクル券が発行されます。料金等については、販売店へお問い合わせください。 |
購入した販売店がわからない場合 |
|
|
収集時に支払い、家電リサイクル券を受け取ります。料金等については、販売店または家電回収協力店へお問い合わせください。 |
ご自身で機器を運搬する場合 |
指定引取場所へ |
リサイクル料金 |
事前に郵便局にある家電リサイクル券に記載し、「リサイクル料金」を振り込んでください。なお、リサイクル料金については、製造メーカーもしくは家電製品協会家電リサイクル券センターへご確認ください。 |
再商品化等料金一覧(家電リサイクル料金)RKC 一般財団法人家電製品協会(家電リサイクル券センターのサイト)
- (注釈1)自分の販売店で販売した製品以外は、引き取りを行っていない場合がありますので、事前にご確認ください。
- (注釈2)家電回収協力店においては、夏季休業や年末年始休業等で受付を行わない日があります。また、商品の配送等により、電話がつながらない時もありますので、ご注意ください。
- (注釈3)郵便局での振り込みのため、別途、振込手数料が必要です。
家電リサイクル券について
家電4品目を引渡す際に、必ず「家電リサイクル券」の控えが発行されます。
この家電リサイクル券は、家電4品目が適切にリサイクルされる証になりますので、販売店等から家電リサイクル券の控えを受け取り、ご確認ください。
なお、「収集を依頼する場合」と「直接持ち込む(郵便局での振り込み)場合」では、用紙が違いますので、ご注意ください。
≪販売店に収集を依頼する場合≫
≪直接持ち込む(郵便局での振込み)場合≫
料金について
家電4品目の引き取りにかかる「収集運搬料金」と「リサイクル料金」は、家電リサイクル法で製品を捨てる方(消費者)が負担することになっています。
収集運搬料金
「収集運搬料金」は、販売店・家電回収協力店がそれぞれ決めていますので、販売店・家電回収協力店にご確認ください。
リサイクル料金
「リサイクル料金」は、家電メーカーがそれぞれ決めていますので、家電メーカーもしくは次の一般財団法人家電製品協会家電リサイクル券センターのホームページにて金額をご確認ください。
指定引取場所
指定取引場所の確認は次のサイトから確認してください。
(補足)持込みに際して事前の連絡は不要です
もっと詳しく家電リサイクルについて知りたい方へ
家電リサイクル関連法令等(経済産業省)
家電リサイクル法(特定家庭用機器再商品化法)(METI/経済産業省のサイト)
家電リサイクル券(一般財団法人家電製品協会-家電リサイクル券センター)
更新日:2024年03月29日