マイナンバーカードの受け取りについて

更新日:2024年04月26日

マイナンバーカード(個人番号カード)の交付について

マイナンバー通知カードとともに送付される個人番号カード交付申請書などにより申請すると、マイナンバーカード(個人番号カード)の交付を受けることができます。マイナンバーカードの申請方法については次のリンクをクリックしてご覧ください。

マイナンバーカードの受け取り方法

申請後、マイナンバーカード(個人番号カード)の『個人番号カード交付・電子証明書発行通知書兼 照会書』(ハガキ)とご案内がご自宅に届きます。記載されている内容をご確認の上、必要書類を役場内の交付場所まで持参しお受け取りください。

  • (注意)マイナンバーカードの受け取りは、申請されたご本人様が交付場所へお越しください。
  • (注意)15歳未満、成年後見人の方のマイナンバーカードの受け取りは、法定代理人の同行が必ず必要です。
  • (注意)申請から交付までの期間は目安としてだいたい1か月ほどかかります。
  • (注意)マイナンバーカードの申請から交付までの間に、住所変更や戸籍届出等のお手続きをされた場合は、再度申請が必要となる場合がございます。

受け取りにお越しになるまでに『個人番号カード交付・電子証明書発行通知書 兼 照会書』(ハガキ)の「回答書」欄にあらかじめ必要事項の記入をお願いします。

マイナンバーカード交付窓口について

カードの交付は完全予約制となっておりますので、交付希望日前日までに電話等で予約をお願いします。

予約受付時間:平日 8時15分~午後5時

交付窓口(平日)

午前9時~午後5時

交付窓口(休日)

午前9時~午後1時

  • 令和6年4月14日(日曜日)
  • 令和6年4月27日(土曜日)     
  • 令和6年5月12日(日曜日)     
  • 令和6年5月26日(日曜日)     
  • 令和6年6月9日(日曜日)       
  • 令和6年6月22日(土曜日)     
  • 令和6年7月14日(日曜日)     
  • 令和6年7月28日(日曜日)     
  • 令和6年8月11日(日曜日)     
  • 令和6年8月24日(土曜日)     
  • 令和6年9月15日(日曜日)     
  • 令和6年9月29日(日曜日)     
  • 令和6年10月13日(日曜日)   
  • 令和6年10月26日(土曜日)   
  • 令和6年11月10日(日曜日)   
  • 令和6年11月24日(日曜日)   
  • 令和6年12月1日(日曜日)     
  • 令和6年12月15日(日曜日)   
  • 令和7年1月12日(日曜日)     
  • 令和7年1月26日(日曜日)     
  • 令和7年2月9日(日曜日)       
  • 令和7年2月22日(土曜日)     
  • 令和7年3月9日(日曜日)       
  • 令和7年3月30日(日曜日)     

(補足)予約時間に来庁されない場合、予約は無効になります。

(補足)システムの都合により、開設日が変更となる場合があります。

受け取りに必要なもの

本人確認書類一覧
A 運転免許証、パスポート、住民基本台帳カード(顔写真付き)、特別永住者証、運転経歴証明書(交付日が平成24年4月1日以降のもの)、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳等、官公署が発行した顔写真が添付されたもの
B 住民基本台帳カード(顔写真なし)、健康保険証、年金手帳、年金証書、介護保険証、医療受給者証、学生証、母子手帳、社員証等
  • (注意)通知カード及び住民基本台帳カードは回収になります。
  • (注意)本人確認書類は必ず有効期限の切れていないものをお持ちください。

申請者本人がお越しになる場合

  • 個人番号カード交付・電子証明書発行通知書兼 照会書(ハガキ)

  • 通知カード(マイナンバーをお知らせした紙製の緑色のカード)

  • 申請者の本人確認書類(本人確認書類一覧よりAから1種、またはBから2種)

  • 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)

<15歳未満、成年後見人の方で法定代理人が同行する場合>(注意)15歳未満・成年後見人の方は必ず法定代理人が同行してください。

  • 上記書類

  • 戸籍謄本、登記事項証明書等資格を証する書類(本籍地が東員町もしくは住所が東員町で同一世帯の場合は不要)

  • 代理人の本人確認書類(本人確認書類一覧よりAから1種、Bから1種)

代理人交付について

申請者ご本人が病気、身体の障がいをお持ちで施設に入院・入所されており、やむを得ず交付場所へお越しいただくことが困難な場合に限り、代理人にカードの受け取りを委任できます。

(補足)会社にお勤めのため、学校に通っているためなどの理由では、代理人による交付はお受けすることができません。平日お越しいただくことが困難な場合は、日曜日の交付窓口をご利用ください。

代理人がお越しになる場合受け取りに必要なもの

  • 個人番号カード交付・電子証明書発行通知書兼 照会書(ハガキ)
    (補足)あらかじめ、「回答書」、「委任状」、「暗証番号」の欄をご記入ください。

  • 病院に長期入院している人や施設に入所している人で、顔写真付きの本人確認書類をお持ちでない場合、つぎの個人番号カード顔写真証明書を作成のうえ持参していただくことで、顔写真付きの本人確認書類(書類B欄の1点)として交付することが可能です。
  • 通知カード

  • 申請者の本人確認書類(本人確認書類一覧よりAから2種、またはAから1種とBから1種、またはBから3種(うち顔写真付きのもの1点を必ず含む))

  • 代理人の本人確認書類(本人確認書類一覧よりAから1種またはBから2種)

  • 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)

  • 委任状等代理権を証する書類

  • 本人がお越しいただくことが困難であることを証する書類
    (例)診断書、本人の障害者手帳、要介護状態区分(要介護1~5)が記載された介護保険書、施設に入所している事実を証する書類

(補足)詳しくはマイナンバーカード総合サイト『マイナンバーカードの受け取り』をご覧ください。

個人番号カード顔写真証明書

暗証番号の設定

個人番号カードは大切な情報ですので、複数の暗証番号で管理しています。生年月日など推測されやすい番号を登録しないようにしましょう。

マイナンバーカードの受け取りのときに、暗証番号を設定していただきます。あらかじめ設定する暗証番号を決めて、送付する案内書に記入しておいてください。

暗証番号の設定の変更について

種類

文字数

使用用途(例)

1.署名用電子証明書

英数字6文字以上16文字以下(アルファベットと数字いずれも1つ以上必要)

確定申告の電子申告(e-tax)などに使用

2.利用者証明用電子証明書

4桁の数字

コンビニ交付や、マイナポータルへのログインなどに使用

3.券面事項入力補助用

4桁の数字

カード券面記載事項を利用した事務に使用

4.個人番号カード用

4桁の数字

住所異動手続き時などに使用

(注意)署名用電子証明書については、搭載を希望された方のみ必要です。

(注意)2.~4.の4桁の数字の暗証番号は、同じパスワードで一括設定ができます。

(注意)代理人の方がお越しになる場合は、必ず『個人番号カード交付・電子証明書発行通知書兼 照会書』(ハガキ)に暗証番号を申請者ご本人に記入してもらってください。

交付場所

東員町役場 町民課

(注意)笹尾連絡所では受け付けておりませんのでご注意ください。

注意

  • 受け取りには、本人確認書類を持って申請したご本人がお越しください。病気・身体の障がいをお持ちで施設に入院・入所されている方以外の代理人による交付はお受けできません。
  • 15歳未満の方のカードの受け取りには、法定代理人が同行してください。
  • 大切なカードですので、受け取りは必要書類をはじめ厳格な手続きとなります。ご理解、ご協力をお願いします。

この記事に関するお問い合わせ先

東員町 町民課
電話番号:0594-86-2806
ファックス番号:0594-86-2851
お問い合わせフォーム