先輩職員からのメッセージ

更新日:2025年03月28日

先輩職員からのメッセージ

現在、東員町で働く先輩職員たちからのメッセージを掲載しています。
東員町での実際の仕事内容などを少しでも知っていただけたらと思います。

健康長寿課 令和5年度入庁(事務職員)

笑顔でほほ笑む男性職員

ある1日のスケジュール

 8:15 メール確認

 9:00 町民向け勉強会の開催、進行

11:30 休憩

12:30 決裁書類の作成、事務処理

15:00 町民宅へ訪問、現地確認

16:30 訪問時の内容精査

17:00  終業

私の所属する健康長寿課では、介護保険制度の運営、健康づくりの推進・サポート等を行っています。その中で、介護保険料や介護給付費の管理、介護認定の申請をはじめとした各種申請の受付・対応などが私の担当業務です。

高齢化が進む今、介護予防のための健康増進が重要である一方、介護を必要とする方が安心して暮らしていけるよう、介護保険制度を円滑に運営し、サポートを徹底していくことも非常に大切なことで、それだけに大きなやりがいを感じています。

また、介護は日常生活に直接的な関わりがある分野であるため、町民のみなさまとの距離も近く、申請の内容によっては自宅へ訪問することも少なくありません。そういった活動を通して、こちらが町民の方からパワーをいただくことも多く、ここまで密接に人々と関わることができるのは、東員町職員として働く醍醐味だと感じています。

慣れない環境に初めは不安を感じることもありましたが、周りの先輩職員や上司に相談することで一つ一つできることが増えていき、自信も付いてきたと実感するようになりました。部署内の一体感はもちろん、他部署との連携も多く、活気ある雰囲気が東員町役場の魅力だと思います。みなさまと共に、働けることを楽しみにしています。

税務課 令和5年度入庁(事務職員)

優しく微笑む税務課の女性職員

ある1日のスケジュール

 8:15 メール確認

 8:30 家屋評価の事前準備

 9:00 家屋評価(現地調査)、入力作業

12:30 休憩

13:30 郵送請求の確認

14:30 軽自動車税申告書の入力確認

17:00 終業

私は税務課に所属し、軽自動車税と固定資産税の業務を担当しています。固定資産税については、主に家屋の評価業務を担い、先輩職員のサポートを受けながら日々業務に取り組んでいます。

新築家屋の評価を目的に現地調査を行う際は、公平性を確保するため、一つ一つの業務を適切かつ慎重に進めることを心掛けています。最初はわからないことが多く、不安もありましたが、上司や先輩職員に助けてもらいながら少しずつできることが増えていき、達成感を感じています。

また、町民の方から税金に関する問い合わせを受けた際は、理解してもらうために丁寧に説明することを心掛けています。そうすることで、「親切にありがとう」という言葉をいただくことがあり、やりがいを感じています。

法律や条例に沿って業務を進めていくため、日々学ぶことが多いですが、その分自分自身の成長につながり達成感を感じることができる仕事です。皆さんと一緒に働けることを楽しみにしています。

東員保育園 令和4年度入庁(保育士)

ほほ笑む先輩保育士

ある1日のスケジュール

 8:15 保育(戸外遊び、室内遊びなど)

10:45 全体活動

11:30 給食

13:00 保育(室内遊びなど)

14:00 幼稚園降園、保育園おやつ、保育

15:30 順次園児降園、保護者対応

16:00 事務処理、翌日環境設定

17:00 終業

令和6年度は5歳児の担任を務めました。元気いっぱいの子ども達と毎日しっぽ取りや縄跳びをして体を動かすことを共に楽しんでいます。

また、豊かな経験ができるように日々環境を整えながら保育をしています。

2月には生活発表会で劇をしました。子ども達が協力して考え合っていけるように、意識して声を掛けたり見守ったりしました。

劇の準備は大変でしたが、子ども達が仲間と支え合い、楽しんで取り組み、自信をつけて成長していく姿を間近で見ることができ、私自身も喜びを感じることができました。

わからない事は周りの先生方が優しく丁寧に教えてくださったり、温かい言葉をかけてもらったりして安心感の中、毎日たくさんのことを学んでいます。

東員町でみなさんと一緒に働ける日を楽しみにしています。

健康長寿課 令和4年度入庁(保健師)

優しく微笑む先輩保健師職員

ある1日のスケジュール

 9:15 メール確認、照会関係の対応、電話・窓口対応

12:30 休憩

13:30 講座・介護予防事業等の準備、電話相談対応等

16:00 終業

私は健康長寿課に所属しており、1年間の育児休業を取得しました。育休復帰後も部分休業(8:15~9:15、16:00~17:00)の取得をしています。仕事復帰や部分休業取得の面で不安に思うこともありましたが、上司や同僚職員に相談できる環境が整っており、安心して仕事ができる職場だと感じています。

健康長寿課では、フレイル予防事業や健康づくり推進事業、予防接種などの担当をしています。町民向けの講座の実施や健康相談等で、健康に繋がる関わりができた時にやりがいを感じています。また、町民ボランティアの方とともに活動をする機会もあり、熱心な姿にいつも活力をいただいています。行政保健師は、個人の健康から政策まで幅広い分野で業務が行えることが強みであり、様々な経験を積むことができると思います。

東員町は人が温かく、町民の方や職員との距離が近いことが魅力の自治体だと思っています。東員町で一緒に働けることを心待ちにしています!試験当日は緊張することもあるかと思いますが、リラックスして全力を出せることを願っています♪

この記事に関するお問い合わせ先

東員町 総務課 人事係
電話番号:0594-86-2800
ファックス番号:0594-86-2850
お問い合わせフォーム