子ども連れでの投票所への入場について ~子どもと一緒に投票へ行こう!~
子ども連れでの投票所への入場について~子どもと一緒に投票へ行こう!~
公職選挙法の改正により、平成28年から投票所に入ることができる子どもの範囲が、「選挙人の同伴する幼児」から「選挙人の同伴する18歳未満の方」に拡大されました。
子どものときに保護者と一緒に投票所へ行ったことのある人は、行ったことのない人と比べて、有権者になったときの投票率が高いという調査結果が出ています。
主権者教育等に関する調査及び18歳選挙権に関する意識調査の結果
主権者教育等に関する調査及び18歳選挙権に関する意識調査の結果(リンク)
子どもと一緒に投票へ行こう!
投票所や、大人の投票する姿を見せることで、選挙を身近に感じることができ、子どもの社会への関心が深まるきっかけや将来の投票参加を促すことにもつながります。
投票所にお越しいただいたお子さんには「親子連れ投票記念証」をご用意しています。ぜひ親子でご来場ください。
「親子連れ投票記念証」は、期日前投票所及び当日投票所においてお渡しいたします。
「親子連れ投票記念証」の配布は、なくなり次第終了とさせていただきますのでご了承ください。
注意事項
- 投票所内で投票について相談したり、大声で騒いだりしないこと
- ほかの選挙人の投票をのぞき見ないこと
- 子どもが選挙人に代わって、投票用紙に候補者名などを記入したり、投票箱に投票用紙を投函したりしないこと
- 同伴する選挙人から離れて歩き回ったりしないこと
(注意)なお、投票管理者が投票所の秩序が損なわれると判断した場合は、入場をお断りすることがあります。
案内
親子連れ投票チラシ(総務省) (PDFファイル: 3.1MB)
東員町選挙オリジナルキャラクター

「一票くん」

「一票ちゃん」
更新日:2025年08月18日