観光・防災Wi-Fiステーション(公衆無線LAN)
観光・防災Wi-Fiステーション(公衆無線LAN)を整備しました
防災情報や観光情報など、町民や来訪者の皆さんへの情報提供手段を確保するため、国の観光・防災Wi-Fiステーション整備事業により、下記の公共施設に公衆無線LANを整備しました。お手持ちのスマートフォンなどにより無料でWi-Fiを利用することができます。

このマークが目印です!
設置場所と利用可能時間
- 東員駅(駅前広場/待合室) 午前5時から午前0時
- 中部公園(管理棟周辺/カフェ/遊具エリア) 午前5時から午後7時
- 陸上競技場(2Fメインスタンド周辺) 午前8時から午後7時
- 総合体育館(事務所周辺) 業務時間内
- 笹尾コミュニティーセンター(事務所周辺)業務時間内
- 役場庁舎内(ロビー他)業務時間内
- 総合文化センター(図書館/ロビー他)業務時間内
(注意)設置場所内でも電波の届きにくい、または届かない場所がありますので、あらかじめご了承ください。
接続方法
- 上記のWiFi提供場所で、SSID「Free_WiFi_TOIN」に接続してください。二次元コードからも接続できます。
- 図1.のFree-WiFiの画面が表示されたら、規約に同意の上、認証方法を選択してください。
認証方法は- メールアドレス認証
- コールバック認証
- OPEN-ID認証 から選択できます。
- 認証完了後「東員町X(旧Twitter)サイト」が表示されれば接続完了です。

図1.
利用規約を確認いただき、「規約に同意する」を選択してください。



認証方法は
- メールアドレスによる「メールアドレス認証」
- 携帯電話番号による「コールバック認証」
- Yahoo!などのアカウントによる「OPEN-ID認証」
から選んでください。
こちらの画面が表示されれば認証完了です。
ご利用にあたっての注意点とお願い
- 利用規約に同意のうえ、ご利用ください。
- アクセスIDの有効期限は10日間となります。
- WiFiの最大接続時間は2時間となっております。2時間以上接続される場合は、有効期限内に再度規約に同意をしてください。
- 東員町公衆無線LAN(Free_WiFi_TOIN)では、昨今のサイバー犯罪が増加している背景を踏まえ、アクセスログの収集を行っています。
- 他の施設利用者の方に迷惑がかからないように、ご利用の際の端末の操作音・音量については周囲に十分ご配慮のうえ、ご利用ください。
- 大容量データのダウンロード、アップロードおよびファイル交換ソフト(またはファイル交換ソフトに類似するオンラインストレージサービス等を含む)使用は回線に負担を与えますのでおやめください。
- 公序良俗、公共の福祉に反するサイトへの接続はおやめ下さい。
- 総務省では、一般利用者に安心して無線LANを利用していただくために、最低限取るべき情報セキュリティ対策を記した「無線LAN情報セキュリティ3つの約束」を含む手引書 「一般利用者が安心して無線LANを利用するために(総務省のサイト)」 を策定し、公表しておりますので、ご参考ください。
一般利用者が安心して無線LANを利用するために(総務省のサイト)
更新日:2024年03月29日