「子どもの成長から親亡き後まで」の開催について

更新日:2025年01月06日

「子どもの成長から親亡き後まで」の開催について

東員町障害者就労連携事業として、「子どもの成長から親亡き後まで」を開催します。

日時

2月10日(月曜日)

  • 1部 9:30~11:30
  • 2部 13:30~15:30

場所

役場西庁舎 201会議室

内容

【1部】発達?障がい?ウチの子の心配な未来を明るく変える

講師

株式会社エデュワーク代表 越智敏洋氏

20年の教員経験を経て、株式会社エデュワークを創立。就労支援特化型放課後等デイサービスの運営や京都府のひきこもり支援事業に携わるなど、教育・福祉の現場で幅広く活躍。東員町ではアドバイザーとしてセミナーや支援活動を行い、障がい者就労についての体制づくりに参画。

【2部】うちの子は“ハタラク”ができますか?

講師

エフピコダックス株式会社代表 岩井久美氏

食品トレー業界大手株式会社エフピコの特例子会社、エフピコダックス株式会社代表取締役。自社グループでは約400名の障がい者が活躍し、取引先を含む50社以上で750名超の障がい者雇用を実現。東員町では農福連携プロジェクトや障害者就労連携事業を通じて、地域社会の支援体制づくりに尽力。

対象

町内在住で、次のいずれかに該当する小中学生の保護者

  1. 療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、身体障害者手帳のいずれかを所持している
  2. 特別支援学校に在籍している
  3. 特別支援学級に在籍している

定員

各部15名(同時申込可)

申込方法

次の申込フォームから申し込みしてください。

申込期間

1月8日(金曜日)~1月31日(金曜日)

この記事に関するお問い合わせ先

東員町 地域福祉課
電話番号:0594-86-2804
ファックス番号:0594-86-2851
お問い合わせフォーム