とういんファミリー・サポート・センター 第2回援助会員養成講座 受講者募集

更新日:2025年09月16日

とういんファミリー・サポート・センター 第2回援助会員養成講座 受講者募集

とういんファミリー・サポート・センターでは、一時的なお子さんの預かりや園・習い事への送迎などを行う援助会員を募集しています。
援助の対象となるお子さんは、おおむね3カ月から小学6年生までです。活動中の事故に備えて、センターが補償保険に加入しています。
援助会員の登録には、次の講座の受講が必要です。町では援助を求める子育て世帯が増える一方、援助を行う人が不足しています。地域の子どもたちのために、一緒に活動しませんか。

 第2回援助会員養成講座

日程 時間 講座名 講師(敬称略)

11月9日
(日曜日)

9:50~10:00 オリエンテーション 特定非営利活動法人三重県子どもNPOサポートセンター  アドバイザー

10:00~12:00

保育サポーターの役割と心得 特定非営利活動法人三重県子どもNPOサポートセンター
副理事長 秋山 則子

13:00~16:00

子どもの心の発達と
発達障害

高田短期大学 子ども学科

講師 中嶋 麻衣

11月16日(日曜日)

10:00~12:00 子どもの遊び 三重大学教育学部 幼児教育講座
教授 富田 昌平
13:00~15:00 基礎講座「子どもの権利」 特定非営利活動法人三重県子どもNPOサポートセンター
理事長 田部 眞樹子

11月23日(日曜日)

10:00~12:00 子どもの身体の発育と病気 三重北医療センター いなべ総合病院 小児科医師 濱口 貴代
13:00~15:00 子ども虐待と社会的援護 三重県市町児童相談アドバイザー
鈴木 聡

11月29日(土曜日)

10:00~13:00 子どもの事故と安全 日本赤十字社三重県支部
吉田 由佳
14:00~16:00 保育の心 育児支援アドバイザー 堀川 美子

12月7日(日曜日)

10:00~12:00 子どもの生活のケアーと援助
東員町の子ども支援施策
東員町こども家庭センター職員
13:00~16:00 子どもの栄養と食生活 管理栄養士 馬場 啓子

12月13日(土曜日)

10:30~12:00 小児看護の基礎知識 四日市看護医療大学 小児看護学
准教授 増田 由美
13:00~13:30 会則の説明

特定非営利活動法人三重県子どもNPOサポートセンター  アドバイザー

13:40~15:10 講座をふりかえって 特定非営利活動法人三重県子どもNPOサポートセンター
副理事長 秋山 則子

 

対象

町内または近隣市町在住で20 歳以上の人
(補足)託児あり(無料・予約制)

場所

役場西庁舎201会議室

参加費

無料(別途テキスト代 2,600 円)

申込方法

電話・E メール

申込期限

10月31日(金曜日)

その他

  • 援助会員になるためには全講座受講が必要です。一度に全て受講できない場合はご相談ください。
  • 11月16日(日曜日)実施の「基礎講座 子どもの権利」はどなたでも受講できます。
  • 桑名ファミリー・サポートセンター、朝日町・木曽岬町ファミリー・サポート・センターとの共催で行います。

問い合わせ先

とういんファミリー・サポート・センター

(特定非営利活動法人三重県子どもNPOサポートセンター 北勢中部地域事務所)

  • 住所:四日市市富田1-8-11 子育ち広場∴ドロップin内
  • 電話: 080-9729-3095
  • Eメール: touinfsc@gmail.com

(補足)土曜午後・日曜・月曜・祝日はお休みです

※この事業は特定非営利活動法人三重県子どもNPOサポートセンターが、町から委託を受け実施しています。

この記事に関するお問い合わせ先

東員町 子ども家庭課 こども家庭センター
電話番号:0594-86-2872
ファックス番号:0594-86-2851
お問い合わせフォーム