新型コロナワクチンの定期接種について
新型コロナワクチンの定期接種について
令和6年度からは新型コロナウイルス感染症の重症化予防を目的として、季節性インフルエンザ予防接種と同様に定期接種(B類)として実施します。
(補足)新型コロナワクチンの特例臨時接種(無料接種)は、令和6年3月31日で終了しました。
対象
- 接種当日に65歳以上の人
- 60歳から64歳で心臓や腎臓、呼吸器の機能に障害があり、身の回りの生活を極度に制限される人
- 60歳から64歳でヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な人
接種期間
令和6年10月1日(火曜日)~令和7年3月15日(土曜日)
(補足)新型コロナワクチンの定期接種期限が延期となりました。
(補足)ワクチンの在庫状況は、医療機関によって異なります。接種を希望される方は、医療機関へ直接お問い合わせください。
接種回数
1回
(注意)ワクチンの種類は医療機関によって異なります。
自己負担金
2,100 円
(注意)助成は期間中1人1回のみです。2回目以降の接種は全額自己負担となります。
接種場所
【参考】いなべ医師会 実施医療機関一覧 (PDFファイル: 51.0KB)
接種方法
直接医療機関で接種してください。
(補足)9月下旬から医療機関(東員町・いなべ市内の一部医療機関)に予診票を設置予定です。予診票がない場合は、健康長寿課または笹尾連絡所で予診票をお渡しします。接種券の送付はありません。対象者の方は、医療機関に直接お申し込みください。
新型コロナワクチン定期接種リーフレット (PDFファイル: 1.7MB)
予防接種健康被害救済制度について
予防接種を受けたことにより健康被害が生じたと認められた場合、予防接種法に基づき、救済が受けられます。
その他
この記事に関するお問い合わせ先
東員町 健康長寿課
電話番号:0594-86-2823
ファックス番号:0594-86-2851
お問い合わせフォーム
更新日:2025年01月16日