サルにご注意ください
サルにご注意ください
町内各所でサルの目撃情報が多く寄せられています。
サルの被害にあわないためにも、次の点に気を付けて、身の安全を確保してください。
特に女性や子どもはサルに狙われやすいので注意が必要です。
道端でサルに出会ったとき
- サルに食べ物をみせないでください。
- 菓子袋やスーパーの袋などは隠すようにしてください。
- 目をあわさず、ちかよらないようにしてください。
- もし目があった場合、サルが手を上げ、歯をむき出しにしておどすことがあります。目をそらして後ずさりしその場を離れるようにしてください。また、威嚇されても走って逃げないようにしてください。
- 石などを投げたり、からかわないようにしてください。(サルが襲ってくることがあります。)
地域・家庭での自衛対策
- 網戸を開けられたりします。施錠等を忘れないようにしてください。
- 軒先やベランダに食べ物を放置しないでください。
- 収穫されずに放置された野菜や、サル除けの対策がされていない家庭菜園、実がなったままの柿・栗などはサルにとってのエサ場になり、出没する原因となります。地域のために責任をもって対策をしてください。
- ゴミの管理にも気を付けてください。(ネット等で被うなど)
- お墓などのお供えは必ず持ち帰ってください。
- 普段からサルに出会っても驚かない心積もりをしておいてください。
サルに食べ物を与えないでください
野生のサルは食べ物を目当てにやって来ます。目先の可愛さやおもしろ半分で絶対に食べ物をあたえないでください。人間が食べ物を与えるとサルの本来の自然の生活ができなくなり、山に帰れなくなります。
餌付けをすると人馴れがすすみ、地域への定着や被害の拡大につながってしまうので、絶対にエサを与えないでください。
地域全体でサルが寄り付かない場所づくり
サルにとって危険な場所であるという認識を与えるために、集団で追い払い活動を行うことも重要です。
なお、産業課の窓口で追い払い用の音追いピストルを無料配布しています。ご自身や周囲に危険が及ばない範囲で行いましょう。
お問い合わせ
東員町代表電話番号 0594-86-2800
更新日:2025年04月14日