東員町食生活改善推進協議会の活動について
東員町食生活改善推進協議会の活動について
「食生活改善推進協議会」とは
「私たちの健康は私たちの手で」をスローガンに、全国各地で食のボランティアとして地域の皆さんに食を通じた健康づくりの普及啓発を行っています。「食改さん」という愛称で呼ばれ、東員町の食生活改善のために様々な活動をおこなっています。
活動紹介
食生活改善学習
会員伝達講習会

会員同士で調理をおこない、食生活改善の情報共有や勉強をしています。
食育推進活動
健康づくり料理講習会
町内の自治会へ出向き、試食・レシピの配布と、栄養バランスや調理のポイントを皆さんへお伝えしています。
愛の一皿運動
ひとり暮らしの高齢者へ食事をお届けしています。
おやこの食育教室

夏休みに親子で一緒に料理をすることで、作ることの楽しさや大変さを通して食の大切さを伝えています。
いなべ市・東員町合同栄養教室(食生活改善推進員養成講座)
毎年、いなべ市と合同で養成講座を行ない、会員の増加に努めています。
食生活改善推進員になるには
いなべ市と合同で開催している「いなべ市・東員町合同栄養教室」に参加し、教室修了後に食生活改善推進協議会に入会します。
詳しくはこちらをご覧ください。
健康レシピ紹介
栄養バランスのとれた食事を紹介しています。ぜひご家庭での食事にご活用ください。
令和6年5月(鶏ひき肉のきつね焼き、海藻と根菜の豆腐ヨーグルトソース、根菜とキャベツのスープ、牛乳ココアプリン) (PDFファイル: 153.7KB)
令和6年6月(梅ごはん、フライパンでチキン南蛮、夏野菜のきんぴら風、オクラの甘酢漬け) (PDFファイル: 156.0KB)
令和6年7月(サバのドライカレー、えびマヨ風サラダ、トマトクリームスープ、豆乳寒天) (PDFファイル: 149.7KB)
令和6年8月(鶏肉のチーズ焼き、小松菜のにんにく炒め、ナスのかきたま汁、みかんゼリー) (PDFファイル: 141.3KB)
令和6年9月(ミートボールのトマト煮ヨーグルト添え、わかめときゅうりの炒め物、キャベツ とひじきの酢の物、豆入りかるかん) (PDFファイル: 156.0KB)
令和6年10月(さけの幽庵焼き、青梗菜の干しえび炒め、さつまいものレモン煮、抹茶ミルク寒天) (PDFファイル: 145.3KB)
令和6年11月(鶏むね肉とれんこんの照り炒め、きのこと水菜のサラダ、時短けんちん汁、さつまいもとりんごの茶巾) (PDFファイル: 147.9KB)
令和6年12月(おせち料理) (PDFファイル: 220.7KB)
令和7年1月(たらの甘酢あんかけ、枝豆とひじきの煮物、小松菜と桜えびのナムル、黒ゴマ豆腐白玉団子) (PDFファイル: 148.0KB)
令和7年2月(鶏肉のみぞれ煮、小松菜のバターおかかあえ、白菜のだし煮、キラキラフルーツ寒天) (PDFファイル: 140.7KB)
この記事に関するお問い合わせ先
東員町 健康長寿課
電話番号:0594-86-2823
ファックス番号:0594-86-2851
お問い合わせフォーム
更新日:2025年02月25日