東員町LINE公式アカウントを開設しました

更新日:2025年03月07日

東員町LINE公式アカウントを開設しました

東員町では、LINE(ライン)を活用し町の情報発信を行うため、東員町LINE公式アカウントを開設しました。

情報発信だけではなく、LINEを活用した便利な機能もありますので、「友だち追加」をお願いします。

アカウント概要

アカウント名

東員町

LINE ID

@tointown

運用開始日

令和7年3月7日(金曜日)

友だち追加方法

「LINE」アプリをスマートフォンなどにインストールした後、次のいずれかの方法で、東員町LINE公式アカウントを「友だち追加」してください。

1.二次元コード

LINEアプリでの右記二次元コードを読み取り、「東員町」を「追加」して登録してください。

スマートフォンなどで閲覧している方へ

このページをスマートフォンなどで閲覧している方は、次の「友だち追加」からも登録できます。

2.LINEアプリの「友だち追加」から

LINEアプリの「友だち追加」から上記のID「@tointown」で検索し「追加」して登録してください。

3.LINEアプリのホーム画面

LINEアプリのホーム画面で、「東員町」を検索し「追加」して登録してください。

主な配信内容

次の情報を配信します。

(補足)LINE公式アカウントのメニュー画面から受信設定をすることで、必要な情報のみ受信いただくことができます。

災害・緊急情報

警報発令や地震発生などによる避難所開設情報やその他緊急情報など、町民のみなさんに周知が必要な情報については、受信設定に関わらず「友だち追加」されている全員に情報を配信します。

各種情報

次の受信設定項目に関連する各種情報を配信します。

  • 町からのお知らせ
  • イベント
  • くらし・手続き
  • 子育て
  • 子育て支援センター
  • 教育
  • 医療・健康
  • 福祉・介護
  • 防災・防犯

定期配信

子育て情報

お子さんの生年月日を設定することで、予防接種や健診などのご案内などを配信します。

ごみの情報

各種ごみの収集日について、収集日当日午前6時にお知らせを定期的に配信します。ごみの出し忘れ防止などにご活用いただけます。

その他

友だち追加いただいた方に対して、アンケート調査などを行う場合があります。

主な機能

リッチメニュー

トーク画面下部にメニューを構築し、各種機能や必要な情報に該当するホームページなどにつながるボタンを配置しています。

オンライン申請、ごみ、防災、窓口混雑状況、町ホームページ、広報とういん、受信設定のメニューを配置した基本メニュー

基本メニュー

子育て、くらし、医療・健康・福祉、公共交通、手続きナビ、公共施設予約のメニューがあるくらしの情報リッチメニュー

くらしの情報

観光サイト、特産品、町公式SNS、ふるさと納税のリッチメニューがある町の魅力メニュー

町の魅力

防災みえ、雨量・川の水位、土砂災害情報、防災ハザードマップ、避難所、ライブカメラのリッチメニューがある防災メニュー

防災

ごみの分別案内

案内に従ってごみの品目を入力すると、分別区分を自動的に表示します。

避難所検索

マップ機能を使って、現在地から最寄りの避難所を案内します。

運用方針

本サービスの利用にあたっては、次の「東員町LINE公式アカウント運用方針」を確認の上、ご利用ください。

スマートフォンやLINEアプリを利用されていない方へ

スマートフォンやLINEアプリを利用されていない方については、東員町行政情報等配信メールサービスをご利用ください。

LINEについて

LINEは、LINEヤフー株式会社が提供するソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)で、無料通話やチャットを行えるコミュニケーションツールです。

利用するには、スマートフォンやパソコンに専用のアプリ(アプリケーション)をインストールする必要があります。

LINEについて詳しくは、LINEヤフー株式会社ウェブサイトをご覧ください。