マイナンバーカードの更新について

更新日:2025年06月02日

マイナンバーカードの更新

マイナンバーカードまたはマイナンバーカードに搭載されている電子証明書の有効期限が到来する対象者に、おおよそ3か月前に有効期限通知書が送付されます。

有効期限通知書が届いた方で、引き続きの電子証明書の利用を希望される場合は、更新の手続きが必要となります。マイナンバーカードの更新手続き(再交付)、電子証明書の更新手続きはともに有効期限の3か月前から可能で、有効期限を過ぎても更新手続きはできます。予約は不要です。お時間のある時にお越しください。

(補足)外国人住民の方については、在留期間の定めがない外国人住民(永住者・特別永住者)を除き、有効期限通知書は送付されません。

有効期限について

有効期限について

 

18歳未満の方

18歳以上の方

マイナンバーカード

発行から5回目の誕生日

発行から10回目の誕生日

マイナンバーカード内の電子証明書

発行から5回目の誕生日

発行から5回目の誕生日

  • 申請受付日が令和4年4月1日より前の場合には、20歳以上の方が10回目の誕生日(20歳未満は5回目の誕生日)まで
  • 在留期間の定めがない外国人住民(永住者・特別永住者)の方については、有効期間は在留期間満了日(在留カードの期限)です。

マイナンバーカードの更新(再交付)手続きについて

マイナンバーカードの受け取りについて、詳しくは次のリンク先をご覧ください。

必要書類

本人による手続きの場合
  1. マイナンバーカード
  2. 有効期限通知書(送付された通知)

(補足)手続きの際はカード交付時に設定した暗証番号の入力が必要となります。あらかじめ確認のうえ、ご来庁ください。

  • 署名用電子証明書用の暗証番号(英数字6~16桁)
  • 利用者証明用電子証明書用の暗証番号(数字4桁)
代理人による手続きの場合
  1. 更新対象者本人のマイナンバーカード
  2. 代理人の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、等)
  3. 有効期限通知書(更新対象者本人に送付された通知)
  4. 照会書兼回答書(更新対象者本人に送付された通知)

(補足)カード交付時に設定した暗証番号を記入してください。

  • 署名用電子証明書用の暗証番(英数字6~16桁)
  • 利用者証明用電子証明書用の暗証番号(数字4桁)

暗証番号が照合できない場合は、即日発行は行えず、文書照会により再度来庁いただくことになります。

この記事に関するお問い合わせ先

東員町 町民課
電話番号:0594-86-2806
ファックス番号:0594-86-2851
お問い合わせフォーム